治験の応募はこちら

0120-963-787 (フリーコール)【受付時間】平日10:00〜19:00 / 土・祝 10:00〜18:00

モニター募集情報を条件で検索

治験ホーム >自己診断ツール検査データの読み方 > BMI

あなたのカラダ、大丈夫?

BMI

《略称》BMI…(ボディマス指数/Body Mass Indexの略)

【基準値】 18.5以上〜25未満

BMIはWHO(世界保健機構)が提唱する肥満を判断するための基準の一つとなります(肥満診断基準)。
肥満の判定基準は国により異なります。

厚生労働省は、1日に必要な食事の量を定めている「食事摂取基準」を、これまでエネルギーの指標「カロリー」で計算していました。
しかし、体格の違いによって必要なエネルギー量は違うなどの問題点があり、2015年から「BMI」に変更することになりました。

数値としては「標準値22」が一番健康的といわれています。
統計的にもっとも病気にかかりにくいBMI22を標準とし、25以上を肥満としています。

標準体重は、BMIの標準値から下記の式で計算されます。
BMI= 体重(kg)÷身長(m)2

高値の場合 低値の場合

BMIが高値になる原因として、体重の増加が考えられます。過食と運動不足が肥満を作り出します。
油物・揚げ物を食べる頻度が高いほど、BMIが上昇し肥満になりやすい傾向があります。

主な関連疾患・症状: 心疾患糖尿病

BMIが低値になる原因として、特別な心身の疾患・摂食障害が考えられます。
女性の場合は無理なダイエットなどの影響により低体重から低BMI値になることが多いです。

主な関連疾患・症状: 鉄欠乏性貧血

cm kg


あなたのBMIは 0.0 です。


判定 やせぎみ 普通 太りぎみ 太りすぎ
BMI指数 20未満 20~24未満 24~26.5未満 26.5以上
■血球検査項目
WBC: 白血球数
RBC: 赤血球数
Hb: ヘモグロビン(血色素量)
Hct: ヘマトクリット(赤血球容積比)
PLT: 血小板数
MCV(平均赤血球容積)
MCH(平均赤血球ヘモグロビン量)
MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度)
■脂質代謝項目
TC: 総コレステロール
LDL-C: LDLコレステロール(悪玉コレステロール)
HDL-C: HDLコレステロール(善玉コレステロール)
TG: トリグリセリド(中性脂肪)
■糖代謝項目
GLU/BS: グルコース(空腹時血糖値)
HbA1c(糖化ヘモグロビン)
■肝・胆道機能検査項目
AST(GOT)
ALT(GPT)
LDH(乳酸脱水素酵素)
γ-GTP
■腎機能検査項目
BUN: 尿素窒素
CRE: クレアチニン
■尿酸代謝項目
UA: 尿酸
Tbil: 総ビリルビン
■その他項目
収縮期血圧(血圧上)
拡張期血圧(血圧下)
75g糖負荷試験2時間値(OGTT2時間値)
TP: 総蛋白
Alb: アルブミン
CPK: クレアチンフォスフォキナーゼ
Na: ナトリウム
K: カリウム
Cl: クロール
Ca: カルシウム
P: 無機リン
Mg: マグネシウム
Fe: 血清鉄

【注】こちらの基準値は日本人間ドック学会の基準値を参考にしています。検査会社によって若干基準値の範囲が異なる場合もあれば、体質の個人差などから基準値内だから絶対安心と言えないケースもあります。また考えられる疾患例についてはあくまで目安です。気になる症状がある場合は医療機関にかかることをお勧めします。