高コレステロールのお薬を服用中の方へ 高コレステロールのお薬を服用中の方へ

治験で使用するお薬について

治験薬は、LDL-C値を下げることが期待されているお薬です。
治験薬によって、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを減らせる可能性があります。

治験薬の仕組み PC用 治験薬の仕組み SP用

私たちの体には、血液中の「悪玉コレステロール」を減らす働きをする「LDL受容体」があり、「PCSK9」というタンパク質はその調整に関わっています。
この治験薬はPCSK9の働きを抑制し、悪玉コレステロールの分解を促進することで、体内のLDL-C値を下げることが期待されています。
現在、PCSK9を標的とした注射剤は既に発売されていますが、今回の治験で使用する治験薬は経口剤(飲み薬)となります。

高コレステロールのリスク

高コレステロールが放置されると、様々な健康リスクを引き起こす可能性があります。

高コレステロールのリスク図 PC用 高コレステロールのリスク図 SP用

治験の概要と参加条件

3つの試験 3つの試験

ご自身の状況に応じて、以下3つのいずれかの試験にご参加いただきます。
これらの試験は、高コレステロール血症に対する治験薬の有効性と安全性を確認するものです。

試験1

心血管疾患を発症している方、またはそのリスクが高い方を対象としています。試験期間は約1年間です。

試験2

家族性高コレステロール血症(HeFH)と診断された方を対象としています。試験期間は約1年間です。

試験3

悪玉コレステロール(LDL-C)値が高く、心血管疾患のリスクがある方、または過去に心血管疾患を発症したことがある方で、1つ以上の心血管リスク因子をお持ちの方を対象としています。試験期間は約3.1年以上です。

参加期間

 約1年、もしくは約3.1年ほどです。

※詳しい参加期間や来院回数、来院頻度についてはご応募いただいた後に医療機関担当者から説明があります。
※治験薬は飲み薬です。

主な参加条件

・18歳以上である
・スタチン等の既存のお薬を服用中の方

例:アトルバスタチン(リピトール)、ロスバスタチン(クレストール)など

※その他にも参加条件がございます。まずは「参加条件チェック」をご回答ください。

実施医療機関所在地

栃木県、千葉県、東京都、大阪府、岡山県、長崎県、鹿児島県

※募集状況により47都道府県名を表示いたします。

治験とは

「くすり」が世の中に出るためには、最初に「くすりの候補」となる化合物の性質を調べ、動物でどのような作用があるかなどを調べます。そして、健康な人や患者さんに「くすりの候補」を実際に使っていただき、人での効果(有効性)や副作用(安全性)について調べ、国(厚生労働省)から「くすり」として承認を受けるために行う臨床試験のことを「治験」といい、治験で使われる「くすりの候補」を「治験薬」といいます。

治験は国から承認を受けるために行う臨床試験

また、治験は厚生労働省が定めた基準(医薬品の臨床試験の実施の基準[GCP])に従って行われます。
医師、看護師、薬剤師、治験コーディネーター、製薬会社等、「治験」には様々な人が関わっており、すべてのスタッフが協力し合い、治験に参加される方が安心して参加いただける環境を整えています。

治験にご参加いただくと

  • 悪玉コレステロール(LDL-C)の低下効果が得られる可能性があります。

  • 専門の医師による丁寧な診察や検査を受けることができます。

  • 治験に関わるお薬代や検査費用を製薬会社が負担します。

    (交通費や拘束時間などの負担を軽減するための負担軽減費が支払われます。)

治験に参加するまでの流れ

治験に参加するまでの流れ 治験に参加するまでの流れ

よくある質問

?マークのアイコン
Q1 いつでもやめられるの?
A1 治験の参加は自由意思ですので、いつでも辞められます。
また、ご参加が決定した後でも辞められます。 治験参加中にご不安になられた場合は医療機関の先生や専任スタッフにいつでもご相談ください。
Q2 どんなことを医療機関で実施するの?
A2 医療機関の先生の診察問診及び各種検査(悪玉コレステロールの変化の測定、脂質関連パラメーターの変化の測定、血液検査、血圧や脈拍などの測定、心電図検査 などの確認)を行います。
Q3 今回の治験にはどれくらいの費用がかかるの?
A3 ご参加が決定した以降の来院において、治験薬を使用している間に必要な一部の薬や医療機関で実施する全ての検査費用は、製薬会社が負担します。
使用していただく治験薬の費用も、製薬会社が負担いたします。
同意していただくまでの事前来院と、交通費は自己負担となりますが、あなたの負担を軽減するために、治験のための来院ごとに負担軽減費が支払われます 。
Q4 医療機関への来院日は自分で決められるの?
A4 ご医療機関によって来院可能な時間が異なります。ご希望の日程をコンタクトセンターもしくは医療機関の専任スタッフへお伝えください。

お問い合わせ

治験に関して「もっと詳しく知りたい」、「不安なことがある」という方はスタッフが直接ご説明いたします。
下記の電話番号、または、お問い合わせフォームよりご相談ください。

生活向上WEB コンタクトセンター

電話アイコン 0120-963-787
電話アイコン 0120-963-787

【受付時間】月〜金:10:00〜19:00、土・祝:10:00〜18:00

モニターに参加するには生活向上WEBへの登録(無料)が必要です

生活向上WEB 会員様お問い合わせフォーム

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ内容の欄に「高コレステロールのお薬を服用されている方対象の試験について」とご記入ください。

モニターに参加するには生活向上WEBへの登録(無料)が必要です