![]() |
![]() |
心不全の方を対象とした再生医療の試験です。 本試験は約1年間で、再生医療の投与前後に約4週間入院し、事前検診も含めて約8回の通院をしていただきます。 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
年齢:20~80歳 性別:男女 ■心不全による入院歴が3回以下の方 ■現在、心不全に関する内科治療をされている方 ■心臓の血管の狭窄が指摘されている方 |
![]() |
![]() |
東京都、神奈川県、埼玉県 (これらの地域にお住まいでなくても、通院可能であれば問題ありません) |
Heartseed株式会社では、心不全の患者様を対象に、人工的に作った心臓の筋肉の細胞を移植する、新しい再生医療による治療法を開発しています。 失われた心臓の筋肉は、自然に再生することはありません。 今回の試験では健康な人の細胞から作られたiPS細胞から心臓の筋肉の細胞を作り、その効果を高めるために、心筋細胞を球状の塊(心筋球)にして移植します。 心筋球が移植した場所に長期間留まり、心臓の収縮する力をサポートすることで、心臓の機能が改善することが期待される、これまでにない全く新しい概念の治療法です。 ※再生医療とは、機能障害や機能不全に陥った体の組織や臓器に対して、細胞や人工的な材料を利用して、損なわれた機能の再生を図るものです。
「おくすりの候補」の効き目や安全性を動物で十分に確認後、ヒトに使用した場合に本当に安全で効き目があるのか、どれくらいの量を使うのが適切なのか確認する必要があります。このヒトを対象に行う試験が「臨床試験(治験)」です。国からきちんとした承認を得た上で、基準(医薬品の臨床試験の実施の基準:GCP)に従って行われます。
「臨床試験(治験)」には様々な人が関わっています。参加された方を中心として、医師、看護師、薬剤師、治験コーディネーター、そして製薬会社。安心して「臨床試験(治験)」に参加していただけるよう、それぞれが役割を果たし、協力体制で行われております。
1.専門スタッフとご自身の状況を確認することができます。
2.専門の医師による丁寧な診察や検査を受けることができます。
3.臨床試験(治験)に関わるお薬代や検査費用は製薬会社が負担します。
Q1.いつでもやめられるの?
A1.試験の参加は自由意思ですので、いつでもやめられます。また、ご参加が決定した後でもやめられます。試験参加中にご不安になられた場合は病院の先生や専任スタッフにいつでもご相談ください。
Q2.どんなことを医療機関で実施するの?
A2.病院の先生の診察・問診及び各種検査(身長・体重測定、バイタルサイン(血圧、脈拍、体温)測定、血液検査、心電図、心臓MRI、胸部レントゲン等)を行います。
Q3.今回の試験の費用には補助があるの?
A3.ご参加が決定した以降の来院において、治験薬投与開始7日前から治験薬投与終了までにかかる、薬代の一部と、その間に実施される検査や画像診断のすべての費用は治験依頼者である製薬会社から支払われます。
Q4.医療機関への来院日・時間は自分で決められるの?
A4.医療機関によって来院可能な日程・時間が異なります。ご希望の日程をコンタクトセンターもしくは医療機関の専任スタッフへお伝えください。
国内最大級の治験紹介サイト。会員登録数98.7万人以上。常時90以上の様々な臨床試験・モニターなどのご紹介をしております。
安心安全1 コンタクトセンター
スタッフが月~土曜・祝日に対応します。
安心安全2 登録数98.7万人以上
年間約1万人の方が臨床試験・モニターに参加し、新薬やヘルスケア関連商品の開発などに貢献していただいています。
安心安全3 ISO27001(ISMS)
取得情報の機密性、正確性、安全性などを確保し、継続していくための国際規格を遵守しています。
受付時間:月~金曜 10:00~19:00 土曜・祝日 10:00〜18:00
生活向上WEB コンタクトセンター
新聞折込をご覧になった方は、以下の窓口にご連絡ください。
広告主体者:3Hメディソリューション株式会社。3Hメディソリューション株式会社は日本CRC協会賛助会員です。