治験の応募はこちら

0120-963-787 (フリーコール)【受付時間】平日10:00〜19:00 / 土・祝 10:00〜18:00

モニター募集情報を条件で検索

治験ホーム >自己診断ツール気になる病気解説肝疾患とは> 肝硬変

 

あなたのカラダ、大丈夫?

一覧に戻る

《肝疾患》
肝硬変

どんな病気?

肝硬変とは、肝炎や脂肪肝などの肝疾患が長期的続いたために肝臓の細胞が死んでしまい、それを再生する過程で肝臓が線維化し文字通り肝臓が硬くなった状態のことを言います。

原 因

肝硬変は様々な肝臓疾患の最後におとずれる状態と言われており、肝臓がんの多くが肝硬変が原因となっております。

症 状

初期段階ではほとんど症状はありません
なぜなら、肝臓には肝臓の一部に障害が起こっても、残りの部分がそれをカバーして働く機能をもっているためです。しかし症状が進行しそのカバー機能に限界がくると、倦怠感や疲れやすい、食欲不振などの症状が出ます。

検査方法

血液検査で肝機能の状態を示すALT(GPT)AST(GOT)γ-GTPの数値を調べます。

ALT(GPT) 基準値 30(IU/I)以下 【この検査でわかること】
肝臓の状態が悪いほど、数値が増加する酵素。基準値より高くなるほど肝臓の状態が悪い。
AST(GOT) 基準値 30(IU/I)以下
γ-GTP 基準値 50(IU/I)以下

ALT(GPT)、AST(GOT)は肝臓の細胞が壊れて血液中に出てくるものです。γ-GTPはアルコールによる肝臓障害で特に値が上昇します。

治療法

肝硬変は1度発症すると元に戻すことが非常に困難であると言われています。
治療は肝硬変の進行を防ぐことが目的で食事療法、運動療法、アルコール摂取制限、薬物療法などが行われます。


生活向上WEBに会員登録(無料)すると、
健康状態が把握できたり、自分に合った健康モニターに参加できます。
生活向上WEBとは?

会員登録(無料)はこちら