 
                
                 
            
《その他》
甲状腺機能亢進症
            どんな病気?
甲状腺は成長ホルモンまた新陳代謝を促すホルモンを作るなど、私たちの身体にとって重要な役割を果たしています。
甲状腺機能亢進症とは、甲状腺によるホルモンが過剰に分泌されてしまうために、体に様々な症状があらわれることを言います。
原 因
甲状腺機能亢進症の原因のほとんどが免疫機能の変化によって甲状腺ホルモンが過剰に分泌されるバセドウ病という疾患です。
その他に何らかの原因で甲状腺の組織が破壊されることや、高熱、また甲状腺に腫瘍ができることなどがあります。
症 状
甲状腺機能の症状として、以下のようなものが挙げられます。
| よく汗をかく ・ 疲れやすい ・ 動悸がする ・ 首が腫れる ・ 食欲はあるが痩せている ・ イライラする | 
治療法
治療法は原因や状態によって異なりますが、バセドウ病が原因の場合は抗甲状腺剤・甲状腺摘手術・放射線治療などがあります。
その他
甲状腺の疾患は20~40代の女性に多いことが知られています。
                    また甲状腺疾患は、その様々な症状が出ることから、うつ病、高血圧、認知症などの疾患と間違えやすいと言われています。
おすすめ!モニター情報
生活向上WEBに会員登録(無料)すると、
                                健康状態が把握できたり、自分に合った健康モニターに参加できます。
                                生活向上WEBとは?
                            

 
										