肥満診断基準
BMIによる肥満基準
BMI(Body Mass Index:ボディ・マス・インデックス)とは、身長と体重から計算する体格指数(肥満度)のことです。
計算方法は体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)となります。標準値は22.0でこれは統計的にみて一番病気にかかりにくい体型で、標準から離れるほど有病率は高くなります。
肥満の基準はBMIが25以上になります。
| BMI | 判定 |
|---|---|
| 18.4未満 | やせ(低体重) |
| 18.5~25未満 | 普通 |
| 25~30未満 | 肥満Ⅰ度 |
| 30~35未満 | 肥満Ⅱ度 |
| 35~40未満 | 肥満Ⅲ度 |
| 40以上 | 肥満Ⅳ度 |
(日本肥満学会より)
おすすめ!モニター情報
生活向上WEBに会員登録(無料)すると、
健康状態が把握できたり、自分に合った健康モニターに参加できます。
生活向上WEBとは?
関連項目
| 疾患 | 肥満症 |
|---|---|
| 検査データ |

