-
- 試験の概要
-
身体の広範囲の痛みでお悩みではないですか?
身体の痛みがある方を対象とした、飲み薬の試験です。
使用いただく治験薬は、線維筋痛症の症状である「痛み」を緩和する効果が期待されています。
有効成分の含まれたお薬またはプラセボのどちらになるかについて、確率はそれぞれ50%です。
【線維筋痛症とは?】
線維筋痛症の主な症状は、全身に現れる原因不明の痛みが続くことです。
痛みの他に、こわばり、強い疲労感、不眠、頭痛やうつ症状などが現れることもあります。
男性よりも、女性に多い疾患と言われています。
病院で血液検査やレントゲン、CT、MRI検査などを行っても特定の異常がないのに、痛みが続いている場合は線維筋痛症の可能性があります。
全身に原因不明の痛みが続いている場合、応募時点で、線維筋痛症と診断されていなくても参加できる可能性があります。
-
- おすすめ
ポイント -
・参加期間は最大4カ月間です
・お薬は1日1回です
- おすすめ
-
- 募集状況
- 募集中
-
- 実施場所
- [北海道]北海道(札幌)
[東北]岩手県
[関東]東京都、神奈川県、千葉県
[中部]愛知県、静岡県
[関西]大阪府
[中国]岡山県
[九州]福岡県、長崎県、大分県
※募集状況により、都道府県は変更される場合があります。
-
- 対象疾患
- 線維筋痛症
-
- 参加条件
-
【基本参加条件】
性別: 男女
年齢範囲: 18歳以上
【その他参加条件】
【参加条件(一部抜粋)】
◇ 18歳以上の日本人
◇ 3か月以上、全身に痛みがある方
◇ スマートフォン操作が可能な方
◇ 日誌回答にご協力いただける方
【除外条件(あてはまる方はご参加いただけません)】
◆ 関節炎のある方
◆ 自己免疫疾患がある方
◆ 3年以内に悪性腫瘍の既往歴や、合併症がある方
※その他にも条件がございます。応募アンケートで確認しております。
-
- 負担軽減費
-
- 実施内容
-
【来院日程】
日程については医療機関の選択後、日程調整となります。
治験参加期間は初回来院後最大4カ月で、治験薬を服用しながら最大10回程度来院いただき、各種検査を行います。
【主な検査内容】
[事前検査参加時]問診、選択除外基準確認、同意取得、身体検査、血液検査、尿検査、妊娠検査(女性のみ)など
[治験参加時]問診、選択除外基準確認、身体検査、心電図検査、血液検査、尿検査、妊娠検査(女性のみ)、痛みの評価、治験薬投与など
【治験薬の服用方法】
服用していただくお薬は、錠剤の飲み薬です。
1日1回、錠剤を朝に10週間服用していただきます。お薬は2回目の来院に服用を開始します。
-
- 応募後の流れ
-
【1】生活向上WEBから応募・アンケート回答
・結果『適格』の場合は、電話面談の日程予約のご案内をお送りします
・結果『不適格』の場合は、ここで終了(他モニターをご検討ください)
【2】電話面談の日程調整・実施
専門のカウンセラーと30分ほどの電話面談を実施いただきます
・結果は4営業日程度でメールまたはお電話にてご連絡します
【3】医療機関選択・来院日程調整
【4】初回来院