《アレルギー》
アレルギー性結膜炎
どんな病気?
アレルギー性結膜炎とは、結膜に花粉などのアレルゲンが付着することにより免疫反応を起こし炎症が起きることを言います。
結膜とは白目の表面と上下のまぶたの裏側を覆っている半透明の膜のことです。
原 因
アレルギーを引き起こすもとになった原因(アレルゲン)は季節的なものと慢性的なものがあります。
| 季節的なもの | 花粉など。 |
|---|---|
| 慢性的なもの | ダニ、ハウスダストなど。 |
症 状
目の充血やかゆみ、涙が出てくるなどの症状が出ます。
目がかゆいからといって、目をこすったり・かいたりしていると痛みが起こり、目のゴロゴロするような感じなどの違和感が現れます。さらに症状が進行すると目ヤニが出てくることもあります。
分 類
症状が一時的なものかどうかで2つに分類することができます。
| 季節性アレルギー性結膜炎 | 粉などが原因で季節的に起きる。 |
|---|---|
| 通年性アレルギー性結膜炎 | ハウスダストなどが原因で慢性的に起きる。 |
治療法
アレルギー性結膜炎の薬として、次のような3種類があります。
| ステロイド剤 | 副腎皮質で分泌されているホルモンを人工的に作り出した薬剤。効果は非常に強力だが、その分強い副作用がある。 |
|---|---|
| 抗アレルギー剤 | アレルギーの原因物質であるヒスタミンの発生を抑える。 |
| 抗ヒスタミン剤 | アレルギーの原因物質であるヒスタミンの働きを抑える。 |
上記の薬は以下のようなタイプがあります。
| 内服薬 | カプセルや錠剤、そして粉薬など。 |
|---|---|
| 点鼻薬 | 鼻の中の粘膜にスプレーなどで吹きかける。 |
| 点眼薬 | 目に液体を注入する。 |
その他
原因が花粉症の場合は眼鏡をかけるなどの対策をしましょう。
原因がハウスダストやダニの場合は、部屋を掃除し清潔にし、布団やカーペットを干したりするのが効果的です。
おすすめ!モニター情報
生活向上WEBに会員登録(無料)すると、
健康状態が把握できたり、自分に合った健康モニターに参加できます。
生活向上WEBとは?

