-
- 試験の概要
-
認知症による行動障害が現れている方を対象に、既に市販されているお薬を使用していただく試験です。
試験期間は3ヶ月間で9回程度の通院をしていただきます。
※ご紹介させていただく医療機関によっては、入院をおすすめさせていただく場合がございます。
治験薬は錠剤で1日1回1錠、使用していただきます。
《行動障害とは》
・介護をしようとした時に嫌がることがある
・叫んだり、大きな声をあげることがある
・ドアをばたんと閉めたり、ものを投げたりする
・些細なことで不機嫌になったり、怒ることがある
・気分の変化が激しいことがある
・イライラしやすいことがある
・以前の性格からは想像がつかない行動をすることがある
-
- 募集状況
- 募集中
-
- 実施場所
- 【実施場所】
[北海道]北海道
[東北]青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
[関東]東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県
[中部]新潟県・富山県・石川県・ 福井県・長野県・岐阜県・愛知県
[関西]大阪府・兵庫県
[中国]鳥取県・岡山県・広島県
[九州]福岡県・佐賀県・鹿児島県・熊本県
[沖縄]沖縄県
※実際の治験実施医療機関名はコンタクトセンターでの聞き取りにて適格の場合にご連絡します。
※その他にも、治験実施医療機関が追加される可能性があります
-
- 参加条件
-
【基本参加条件】
性別: 男女とも
年齢範囲: 年齢制限なし
【その他参加条件】
■患者様参加条件
・認知症の診断がある
・55歳-90歳
・以下の症状が1つでもある
└介護をしようとした時に嫌がることがある
└叫んだり、大きな声をあげることがある
└ドアをばたんと閉めたり、ものを投げたりする
└些細なことで不機嫌になったり、怒ることがある
└気分の変化が激しいことがある
└イライラしやすいことがある
└以前の性格からは想像がつかない行動をすることがある
・在宅もしくはグループホーム、有料老人ホームに入所している
・外来通院が可能
・自足歩行または補助器具(歩行器や車椅子)を使用しての歩行が可能
■ご同行者の参加条件
・以下の条件を満たし介護者が一緒に外来通院できる
└1週間に4日以上(1日4時間以上)患者様と過ごしている
└毎日患者様の様子を確認することができ、日誌の記載が可能
└患者様の状態を把握し、治験薬の管理が可能
※他詳細条件ございます。ご予約の際にお電話にて確認させて頂きます。
-
- 負担軽減費
-
- 実施内容
-
【応募から治験参加までの流れ】
1:応募
↓
2:生活向上WEBコンタクトセンターで試験説明と参加条件の確認
↓※電話で試験のご説明と参加条件を確認
↓※該当されない方はここで終了
↓
3:生活向上WEBコンタクトセンターで適否をお伝え
↓
4:医療機関受診
↓※今回の試験の参加条件に該当しているかの判断
↓※該当されない方はここで終了
↓※本治験は医療機関まで付き添っていただく方が必要です
↓※ご紹介させていただく医療機関によっては、入院をおすすめさせていただく場合がございます
↓
5:試験参加
↓※約10週間に7回程度通院
↓※症状などによりスケジュールが異なる場合がございます
↓※途中で中止になる場合もございます
↓※入院でのご参加の場合は、初回来院より3週間入院してもらい、そのまま試験期間中の10週間入院していただきます
↓
6:試験終了28日後に通院を1回していただきます
↓
7:終了
【最終更新日】2021/01/07