-
- 試験の概要
-
中耳炎や耳垂れ(みみだれ)でお悩みの方を対象にしたお薬の試験です。
約1ヶ月間に6回程度の通院をしていただきます。
-
- 募集状況
- 募集中
-
- 実施場所
- [東北]岩手県盛岡市、宮城県宮城郡利府町
[関東]東京都(新宿区、中央区、板橋区、品川区)、神奈川県(横浜市、平塚市、小田原市)、千葉県市川市
[中部]新潟県(新潟市、南魚沼市)、愛知県名古屋市
[関西]和歌山県和歌山市、大阪府大阪狭山市、奈良県天理市
[中国]岡山県岡山市、山口県岩国市、広島県(広島市、福山市)
[四国]香川県丸亀市
※医療機関によって事前に中耳炎の診断が必要な場合がございます。
-
- 対象疾患
- 急性中耳炎、慢性中耳炎
-
- 参加条件
-
【基本参加条件】
性別: 男女とも
年齢範囲: 15歳以上
【その他参加条件】
【参加条件(一部抜粋)】
◇中耳炎と診断されている、もしくは耳垂れ(みみだれ)の症状がある方
「みみだれ」:耳から液がでてくる症状です。液は黄色や白色に濁ったり、血が混ざることもあります。
※今回は、黄色に濁った液がでる方が対象です。
【除外条件(あてはまる方はご参加いただけません)】
◆3ヶ月以内に中耳炎の治療のために抗菌剤を使用した方
◆治療しても症状が改善しない、または血液検査の数値が大きく変動している疾患(重い疾患)をお持ちの方
※詳細条件は、条件確認アンケートにてお伺いします。
-
- 負担軽減費
-
- 実施内容
-
[試験日程]
約1ヶ月に6回程度の通院をしていただきます。
※治験参加後、最初の1週間は2~3回ほど通院していただきます。
※通院日程は医療機関担当者と調整いただきます。
※参加中は日誌をご記入いただきます。
[検査内容]
採血、身長・体重測定、聴力検査、鼓膜など耳の状態確認
[治験薬]
点耳薬
※横になっていただき、6~10滴耳にさしていただきます。
※1日2回使用いただき、使用後は治験薬がこぼれないよう10分間横になっていただきます。
※参加者の50%はプラセボ(薬効成分の入っていない治験薬)を使用いただきます。
-
- 応募後の流れ
-
(1) 条件確認アンケート回答
(2) お電話での条件確認・医療機関選択
(3) 来院日の調整
(4) 医療機関での参加条件の確認 (診察や検査)
(5) 治験参加
※アンケートやお電話での確認で参加条件に該当されない場合、治験にはご参加いただけません。
※お体の状態によっては来院後すぐに治験に参加いただかず、何度か通院をお願いする場合がございます。
【最終更新日】2021/03/01