治験の応募はこちら

0120-963-787 (フリーコール)【受付時間】平日10:00〜19:00 / 土・祝 10:00〜18:00

モニター募集情報を条件で検索

【最終更新日】2025/04/11

【治りにくいニキビでお悩みの方へ】ニキビ治療薬の治験のご案内

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募

【案件コード】M34304

  • 試験の概要
    ひどいニキビにお悩みの方を対象とした、通院・飲み薬の試験です

    顔や体に炎症を伴う結節/嚢腫(膿やしこり)が10個以上ある重症ざ瘡の方で、既存の飲み薬や塗り薬で症状が改善しない方を対象とした試験です

    参加期間は約7か月、来院回数は約10回の通院試験です。
    ※来院頻度は2~4週間に1回程度です。
    ※治験薬は飲み薬です。
  • おすすめ
    ポイント
    ニキビ治療を見直したい方、既存の治療で効果がなかった方、ニキビを改善したい方におススメの試験です
  • 募集状況
    募集中
  • 実施場所
    [北海道]北海道
    [東北]宮城県
    [関東]東京都、神奈川県、埼玉県、群馬県
    [近畿]大阪府、兵庫県
    [中国]岡山県、広島県
    [四国]香川県、高知県
    [九州]福岡県、宮崎県、鹿児島県
  • 対象疾患
    重症難治性ざ瘡
  • 参加条件
    【基本参加条件】
    性別: 男女
    年齢範囲: 12〜49歳


    【その他参加条件】
    【参加条件】
    ◆炎症を伴う結節/嚢腫(膿やしこり)が、顔・体に10個以上ある方
    ◆内服薬・塗布薬で効果が見られなかった方

    【除外条件】
    ◆重症疾患を合併している方
    ◆他の試験に参加中・予約中の方

    ※その他にも条件がございます。応募アンケートで確認しております。
  • 負担軽減費

    ログインして負担軽減費を見る

  • 実施内容

    【1. スクリーニング期間】
    まずは病院で診察を受け、治験に適しているか調べます。
    ニキビの状態や、過去の治療歴などを医師に伝えてください。
    血液検査や尿検査などを行い、健康状態をチェックします。
    妊娠の可能性がある人は、妊娠検査も受けます。
    スクリーニング期間は2週間から5週間です。

    ↓↓

    【2. 治療期間】
    スクリーニングの結果、治験の参加条件に該当していましたら、治療期間に入ります。
    治験薬を飲むグループと、偽薬を飲むグループに分けられます。どちらのグループになるかは、ランダムに決まります。
    治験薬は1日2回、朝と晩に飲みます。
    治療期間は20週間です。
    治療期間中は、定期的に病院で診察を受け、ニキビの状態や副作用をチェックします。
    血液検査や尿検査なども行います。
    ニキビの状態を写真に撮ることもあります。
    副作用が出た場合は、医師に相談してください。
    治験薬を飲み忘れた場合は、医師に伝えてください。  

    ↓↓

    【3. フォローアップ期間】
    20週間の治療期間が終わりましたら、4週間のフォローアップ期間に入ります。
    この期間も、定期的に病院で診察を受け、ニキビの状態や副作用をチェックします。
    血液検査や尿検査なども行います。


    【検査内容】
    血液検査: 肝臓や腎臓など、体の機能に問題がないか調べます。
    妊娠検査: 妊娠していないか調べます。
    ニキビの状態の検査: ニキビの数や炎症の程度などを調べます。
    写真撮影: ニキビの状態を記録するために、顔や体を写真に撮ります。
    医師の診察: 体重や血圧などを測定し、健康状態をチェックします。

    【注意事項】
    治験への参加は任意です。参加するかどうかは、自分で決めることができます。
    治験に参加する前に、医師から治験の内容について詳しく説明があります。
    わからないことがあれば、遠慮なく医師に質問してください。
    治験期間中は、医師の指示に従って、決められた時間に薬を飲むようにしてください。
    他の薬を飲んだり、サプリメントを摂取したりする場合は、必ず医師に相談してください。
    妊娠の可能性がある人は、治験期間中は適切な避妊をしてください。

    ※治験期間中は、献血、飲酒や喫煙、激しい運動、日焼けは控えてください。

  • 応募後の流れ

    【1】応募・アンケート回答
    【2】アンケート結果連絡(結果通知メールが配信されます)
    【3】通院する医療機関の選択(結果通知メールに医療機関の選択用のURLが記載されています)
    【4】初回来院日程の調整(医療機関の担当者とお電話やメール等で日程調整)
    【5】初回来院・事前検査実施

    ※アンケートや事前検査の結果から参加条件に該当されない場合、ご案内は終了となります。

カテゴリトップへ戻る

ゲスト

現在のポイント

0pt