最近になってようやく世間でも「糖尿病」の知識が広まってきました。
しかしまだ世の中には「糖分の取りすぎ」と考えて糖分だけを控える事しかしない人たちがいます。
ここでは実際に、糖尿病とはどんな病気でどんな治療方法があるのかを説明していきます。
糖尿病の種類
糖尿病は大きく分けて2種類あります。
実は日本人の糖尿病患者でも95%が2型糖尿病と言われています。
2型糖尿病は血液中のブドウ糖(血糖)が正常より多くなる病気です。
初期の頃は自覚症状がほとんどありませんが、血糖値を高いまま放置すると、徐々に全身の血管や神経が障害され、いろいろな合併症を引き起こします。
詳しい説明は後ほどしていきます。
次は、以前まではインスリン依存型糖尿病と呼ばれていた1型糖尿病です。
1型糖尿病は膵臓のβ細胞が免疫異常によって破壊されてしまい、インスリンの分泌量が大きく不足することが原因です。
この症状が進むと、インスリンの分泌はほぼ無くなってしまい、自己注射などでインスリンを補給することが必須になります。
他には妊娠糖尿病と呼ばれる妊娠をきっかけに発症する糖尿病などもありますが、糖尿病は基本的に1型糖尿病と2型糖尿病がメインとなりますのでこちらを掘り下げて説明していきます。
2型糖尿病の症状とは?
2型糖尿病の人では、何年にもわたり症状が現れないか、あってもごく軽い症状になります。
しかし、血糖値が160~180mg/dLを超えると尿中に糖が出てきて、血糖値が上がるにしたがって腎臓が大量の糖を薄めるために余分な水分を排出して、尿を過剰に作るようになるので、大量の尿が頻繁に出るようになります。
そして、尿が大量に出ると、とてものどが渇くようになります。
また、カロリーの多くが尿で失われるので、体重が落ち、強い空腹感を感じます。
排尿の増加とのどの渇きははじめのうちは軽度ですが、数週間あるいは数ヵ月を過ぎると徐々に悪化します。
そして、疲労感、眼のかすみ、眠気、吐き気、運動持久力の低下といった症状が出ることがあります。
1型糖尿病と2型糖尿病の違いは?
1型糖尿病と2型糖尿病の違いは主に4点あります。
まず1つ目は原因です。
2型糖尿病は生活習慣や遺伝が原因とされていますが、1型糖尿病は自己免疫が正常に働いていない事が原因です。
次に発症年齢の違いですが、1型糖尿病は若年者に多く、2型糖尿病は40歳以上から発症しやすくなります。
3つ目は治療方法になります。
2型糖尿病は【薬物療法】【運動療法】【食事療法】に対して1型糖尿病は主に【インスリン療法】のみになります。
最後は食事療法になります。
1型糖尿病はバランス重視の食事を心がけることに対して2型糖尿病は肥満を改善する事を心がける食事療法になります。
治療の選択肢として
糖尿病と疑われる人数が2016年の時点で約1,000万人を超えてきています。
その膨大な人数を少しでも減らすために新薬の開発は毎年行われています。
現在の治療で数値の改善が見られないなど、少しでも治療改善を行いたい方は治療の選択肢として治験での方法もお勧めします。
生活向上Webでは様々な疾患の治験情報を掲載していて糖尿病も掲載しています。
ぜひ興味があれば確認してみて下さい。
該当する治験情報はありません
※登録情報更新のお願い※
新しい案件の募集が開始しましたら、ご登録情報をもとに優先的にご案内いたします。
ぜひ、登録情報の更新をお願いいたします。
登録情報の更新・追加はコチラ