治験の応募はこちら

0120-963-787 (フリーコール)【受付時間】平日10:00〜19:00 / 土・祝 10:00〜18:00

モニター募集情報を条件で検索

<10月31日>一足早いハロウィン情報

10月31日はハロウィンで、様々な場所で仮装をしている人を見かけるのではないでしょうか。

今回は、そんなハロウィンについて説明して行きます。

ハロウィンとは

概要

主に英語圏の行事で、カボチャをくり抜いてお化けの顔にしたジャック・オー・ランタンを飾り、お化けなどに仮装した子供達が「トリックオアトリート」=「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうよ」と言って家々を巡ります。

 

大人たちは「ハッピーハロウィン!」とお菓子をあげますが、街や地域で盛大なイベントを開催されることが多く、大人も子供も一緒に楽しむ大きなイベントとなっています。

開催日

カトリックの諸聖人祝日(11月1日) の前夜である、10月31日に行われます。ハロウィンは厳密には10月31日ですが、日本で言うハロウィンの時期は、10月31日までの一週間頃を指すのが多いようです。

 

ハロウィンの起源

 

元々のハロウィンはキリスト教ではなく、ヨーロッパで、ケルト人たちが始めた習慣です。

古代ケルト歴では1年の終わりが10月31日と定められていました。日本で言う大晦日にあたります。

 

その一年最後の日である10月31日の夜には、死者の霊がこの世に戻って来て、悪霊や魔女が災いを起こすと信じられていたそうです。

そしてこの日にサゥイン祭と言う、悪い霊を追い払う儀式が行われていたことが起源と言われています。

ハロウィンの仮装の意味

 

悪霊は子どもたちをさらったり、作物や家畜に害を与え、現世の人間たちに悪いことをすると考えられていました。

そこで人々は、悪霊達を追い払うために魔除けの焚き木を焚き、魔物の仮面を被ることを思いつきました。

 

つまり、自ら魔物の格好をすることで悪霊たちから身を守ったというわけです。

こういったことが習慣化して、ハロウィンに仮装をするという慣わしになったとされています。

 

ハロウィンと呼ぶ理由

 

11月1日は1年の始まりで、聖人と殉教者の魂を記念する日とされていました。

この日は「万聖節」またの名を「諸聖人の日」と呼び、「All Hallo」と定めたことから始まっています。

 

前日・前夜と言う意味の「Eve」を加えると、31日は「All Hallo Eve」 、これが転じてハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。

12月25日の前夜、12月24日をクリスマス・イブと呼ぶのと一緒です。

現在では誰もが聞き慣れているハロウィンですが、日本に広く知られるようになったのは、ディズニーランドとユニバーサルスタジオジャパンがハロウィンイベントを開催した、1997年~2002年頃からだそうです。

 

大人も子供も気軽に楽しめるイベントとして、今では各地で開催されると思いますので、是非ハロウィンを楽しんでみては如何でしょうか。

生活向上WEBで掲載している情報は、情報伝達目的で掲載されたものであり、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。 このHPの情報によって起こったいかなる結果に対しても一切責任は負えませんことをお断りいたします。
本記事の間違いやご指摘については【こちら】にてお問い合わせください。

ゲスト

現在のポイント

0pt

  • 健康な方
  • 疾病持ちの方
  • 健康食品
  • 美容・コスメ
  • その他

特集