治験の応募はこちら

0120-963-787 (フリーコール)【受付時間】平日10:00〜19:00 / 土・祝 10:00〜18:00

モニター募集情報を条件で検索

月経周期が異常だと何が起こるのか

女性のトラブルで多い月経痛

みなさんは自分の月経周期をどのくらいを気にしているでしょうか。

通常、月経はある一定のサイクルでやってきますが、周期の乱れを放置してしまうとさまざまなトラブルを引き起こします。

月経の異常について知って頂き、今一度自分の身体を見直してみてはいかがでしょうか。

月経異常ってどんなものがあるの?

妊娠に備えて厚くなった子宮の内膜が着床しなかったことではがれ、出血とともに排出されるのが月経です。

月経が始まってから次の月経が始まる前日までの期間を「月経周期」といいます。

本来健康な女性の月経は規則正しいサイクルで繰り返され正常な月経周期は25~38日持続期間は3~7日間とされています。

周期の異常

・頻発月経⇒24日以内で発来する月経

・稀発月経⇒39日以上3ヶ月未満で発来する月経

・無月経⇒3ヶ月以上月経がない状態

持続期間の異常

・過短月経⇒2日以内で終わってしまう状態 

・過長月経⇒8日以上ダラダラと続く状態

出血量の異常

・過多月経⇒ナプキンが1時間もたない・レバー状のかたまりがたくさん出る状態

・過少月経⇒ナプキンの交換がほとんど必要のない状態

何が要因になっているの?

周期の異常

月経周期が短くなるのは卵巣の機能が低下しておこる黄体ホルモンの減少が考えられます。

また、子宮内膜ポリープ・子宮体癌・頸癌などによる不正出血が頻発月経として自覚することもあります。

逆に長くなるのは、脳の視床下部(卵巣にホルモンを出すよう指令する部位)がストレスやダイエットの影響によって機能が低下していると考えられます。

周期が短くても長くても、排卵している時と無排卵の時があります。

排卵が起きていれば多少の周期のズレは問題ありませんが、無排卵の場合は放置しておくと将来不妊になってしまうことがあります。

持続期間と出血量

一般的に過多月経は過長月経を伴い、あまりの出血量から貧血になることがあります。

子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症などの病気が原因で出血量が増えていることが考えられます。

また、過少月経は過短月経を伴うことが多く、高プロラクチン(乳汁産生ホルモン)・子宮内癒着・子宮発育不全などが原因といわれています。

無月経と無排卵性月経について

続発性無月経

妊娠中や授乳中以外でそれまであった月経が3ヶ月以上起きない状態です。

ストレス・体重減少・激しいスポーツなどが原因で脳の視床下部機能が低下して起こります。

原発性無月経

18歳を過ぎても初経がみられない状態です。

染色体異常や男性ホルモンの多量分泌などの原因によって初経が起きない状態になっていると考えられています。

無排卵性月経

月経様の出血はありますが排卵を伴わない状態で、ストレス・体重減少・ホルモン分泌の乱れが原因になっています。

無月経は月経そのものがないので排卵が起きていないことを自覚できますが、無排卵性月経の場合、出血が起こるのであまり気にならず見過ごしてしまいがちです。

無排卵を放置してしまうと卵巣の機能が低下し更年期症状・骨粗しょう症などトラブルが発生します。

無排卵が疑われたら婦人科を受診しましょう。

婦人科に行こうと思ったら

 

準備しておきたいこと

・最低2周期分の基礎体温表(スマホではなく表に記入またはプリントアウトしたもの)

・月経周期・量・期間・月経痛の有無・初経年齢を把握しておく

・生活状況(食事・睡眠・運動・ストレス・ダイエットの既往など)気になることはメモしておく

・1年以内の健康診断の結果

*効率よく受診するためにメモにまとめて上手に医師に伝えましょう。

改善したいこと

・ストレスをためない⇒脳の視床下部はストレスに弱いので、少しでもストレスを解消する工夫をしましょう。

・無理なダイエットは厳禁⇒急激なダイエットで体重の10%以上減量すると月経が止まってしまいます。

・食事の見直しや運動を取り入れて健康的に少しずつ減量しましょう。

・バランスのとれた食生活⇒食生活はホルモンバランスを整えるだけではなく健康に生活するための基本です。

野菜や肉・魚・大豆製品などのたんぱく質を中心にバランスよくとりましょう。

月経不順や無月経はホルモン分泌が乱れているサインです。

長く放置していると月経がもどらなくなり妊娠したくてもできなかったり、閉経が早くなったり、病気になってしまうこともあります。

悲しい思いをする前に婦人科の診察を受けましょう。

 

参考文献

『病気がみえる vol.9: 婦人科・乳腺外科』医療情報科学研究所 メディックメディア

生活向上WEBで掲載している情報は、情報伝達目的で掲載されたものであり、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。 このHPの情報によって起こったいかなる結果に対しても一切責任は負えませんことをお断りいたします。
本記事の間違いやご指摘については【こちら】にてお問い合わせください。

ゲスト

現在のポイント

0pt

  • 健康な方
  • 疾病持ちの方
  • 健康食品
  • 美容・コスメ
  • その他

特集