治験の応募はこちら

0120-963-787 (フリーコール)【受付時間】平日10:00〜19:00 / 土・祝 10:00〜18:00

モニター募集情報を条件で検索

誰もが経験する「ニキビ」 現在の治療法

日本人の9割の人が経験する「ニキビ」。

昔は「青春のシンボル」などと言われて、積極的に治療はされてこなかった疾患ですが、現在では若い人を中心に美容への関心が高まっていることから、皮膚科に通院している人も増えています。

今回のトピックではニキビのメカニズムやニキビ治療薬について詳しく見ていくので、ニキビに対して正しい知識を身に付け今後のニキビケアの参考にして頂けると幸いです。

ニキビが出来る仕組み

ニキビの正式な疾患名は「尋常性ざ瘡」と言われる慢性的な炎症性疾患です。

ニキビの原因は主に毛穴に皮脂が溜まることで生じます。

皮脂が多く分泌されやすい場所に出来るため、顔のほかにも、胸の上部、背中、肩にもできます。

発育段階の思春期では性ホルモンの働きによって皮脂が過剰に分泌されるためニキビができやすくなります。

成人では、不規則な生活習慣や間違ったスキンケア、ストレス、月経の影響などでニキビが生じます。

ニキビができる順序は以下の通りです。

 

①微小面皰

ニキビの卵とも言われ、非常に小さいため肉眼ではほとんど見えません。

私たちの肌の表面には角質の層があり、ここに紫外線や化粧品など様々な刺激が加わることで角化異常が起こることで毛穴が小さくなります。

また毛穴には皮脂腺があるためここに皮脂が溜まることで毛穴が詰まります。

この状態のことを微小面皰と言い、ニキビの初期段階となります。

②面皰

微小面皰がさらに進行し、皮脂が溜まり続けると「面皰」といわれる状態になります。

面皰には2種類あります。

皮脂が外に出ず毛包に溜まっている状態を「閉鎖面皰(白ニキビ)」と言い、溜まっていた皮脂が外に溢れ出ると空気により酸化されて黒くなる状態を「開放面皰(黒ニキビ)」と言われます。

面皰は名前の通り色がついていることから、両方とも肉眼でも確認することが出来ます。

 

③紅色丘疹・膿疱

面皰から進行して皮脂が溜まり続けると、アクネ菌が増殖します

アクネ菌は皮膚常在菌なので誰しもが保有しているのですが、その特徴から皮脂を好み酸素を嫌うため面皰が増殖のためには最適な環境なのです。

増殖したアクネ菌から炎症を引き起こす物質が生じます。

そして、炎症が起こると皮膚が赤く盛り上がります。

これを紅色丘疹(赤ニキビ)と言います。

さらに進行すると内容物が周囲に広がり炎症が悪化してしまい、膿を持った「膿疱(黄ニキビ)」へ変わります。

 

④嚢腫・硬結

さらに、炎症が進むことで毛穴の壁が崩壊すれば膿の袋ができて「嚢腫」になったり、硬く盛り上がって硬結が出来ます。

このように、ニキビは段階ごとに進行していき炎症が長引けば長引くほど凸凹した「瘢痕(ニキビ跡)」になる可能性が高くなります。

瘢痕は現在の保険治療では治すことが出来ず、美容レーザーなどの自費診療で治療するしかなく費用も高くなってしまいます。

瘢痕形成をしないためにもニキビ治療で最も重要なのは「炎症が早期のうちに治療すること」と言っても良いでしょう。

現在のニキビ治療

最近ではニキビの治療薬は新しい外用薬が次々と発売されています。

それをもとに2017年に「尋常性ざ瘡治療ガイドライン」が更新されています。

新ガイドラインを見ると治療としては、

「炎症性丘疹が存在する急性炎症期(原則3か月まで)と炎症が引いた維持期に分類して治療を行う。」

「抗菌薬に耐性を持った菌が生じる可能性があるため慢性的に抗菌薬を使い続けない。」

と大きく変わりました。それでは、ガイドラインで推奨されているニキビ治療薬の特徴を簡単に見ていきましょう。

 

■外用抗菌薬(クリンダマイシン・ナジフロキサシン・オゼノキサシン)

現在最も汎用されている薬剤が外用抗菌薬です。

ダラシン(クリンダマイシン)アクアチム(ナジフロキサシン)はどちらも用法は1日2回となっており、副作用の少なさから処方されやすい薬剤です。

しかし2016年に発売したゼビアックスローション2%(オゼノキサシン液)は既存の抗菌薬とは違い、用法は1日1回となり使用しやすい抗菌外用薬の新薬です。

ところが近年では、特にクリンダマイシンに対するアクネ菌の耐性菌問題から長期投与を懸念されており、ガイドラインでも抗菌外用薬は維持療法では向かず急性炎症期のみで推奨度Aとなっています。

 

■ディフェリンゲル(アダパレン0.1%)

2008年に発売されたディフェリンはそれまで抗菌薬しか無かったニキビ治療薬市場に大きな影響を与えました。

用法は1日1回であり、成分のアダパレンは面皰改善に非常に効果の高い薬剤で、毛包の角化抑制で新たな面皰形成を阻害します。

これにより新たに生じる炎症性皮疹を予防することができます。

また、直接的な抗炎症作用を持つのも特徴の1つです。

そのため、ガイドラインでも急性炎症期(軽症~重症)と維持期の両方で推奨度Aに位置付けられています。

また、他剤と併用されることも推奨され、抗菌薬(外用・内服)や過酸化ベンゾイル製剤などと併用して使用することもできます。

しかしながら、アダパレンはその作用機序から落屑、紅斑、乾燥などが80%程度あり刺激が強く、途中で脱落してしまうという声もありました。

また、妊婦に対しては禁忌であり顔面のみしか使用できないので注意が必要です。

 

■ベピオゲル(過酸化ベンゾイル2.5%

2015年に発売した外用剤で、2008年にディフェリンゲルが販売されて以来のニキビ治療薬です。

成分の過酸化ベンゾイルは強い酸化作用を持つため、アクネ菌に対して強い殺菌作用から炎症性皮疹を改善すると考えられています。

また、過酸化ベンゾイルに対しての耐性菌は現在見つかっていないことから、耐性菌を作らない薬剤ということで維持療法においても有効とされています。

推奨度は急性炎症期(軽症~重症)と維持期の両方において推奨度Aとなっているためオールラウンダーな薬剤と言えるでしょう。

また、ガイドラインでも既存の抗菌薬(内服・外用)やディフェリンゲルと併用して組み合わせて使うことが出来るので使いやすい薬剤です。

副作用としては塗布部位の紅斑や皮膚剥奪、皮膚乾燥などがありますが容認できる範囲です。

 

■デュアック配合ゲル(クリンダマイシン1%/過酸化ベンゾイル3%

抗菌薬であるクリンダマイシンとベピオの成分である過酸化ベンゾイルの配合剤です。

2015年ベピオゲルが発売した直後に発売されました。

配合剤であるためそれぞれを併用する必要もなく、用法としても洗顔後に1日1回の使用で済むので使用の手間が省けます。

また基剤には保湿成分として濃グリセリンとジメチルポリシロキサンが配合されているため乾燥等の副作用を抑えることが出来ます。

推奨度としても軽症~重症の炎症性皮疹においてAのため急性炎症期には有効と言えるでしょう。

しかしながら、クリンダマイシン配合のためエビデンスは無いものの耐性菌の問題から長期投与は好ましくないので維持期では推奨されていません

 

■エピデュオゲル(アダパレン0.1%/過酸化ベンゾイル2.5%

2017年に発売したディフェリンとベピオの合剤であり、両者とも単独でガイドラインで急性期・維持期の両方で推奨されているため、それぞれの作用の相補的な効果が期待できます。

そのため有効性が高い反面、塗布部位の皮膚刺激症状の頻度が増えることも知られています。

実際に安全性を単剤と比較した試験では配合剤のほうが副作用の頻度が高いというデータも出ています。

このため、添付文書上でも本剤よりも先に各単剤による治療を考慮することとなっています。

また、アダパレン配合により、顔面以外の使用と妊婦への投与は制限されています。

ガイドラインでは、急性炎症期(中等症~重症)と維持期において推奨度Aとなっています。

 

■内服抗菌薬(ドキシサイクリン、ミノサイクリン、ロキシスロマイシン…)

ざ瘡の炎症には、アクネ菌が重要な役割を担っています

抗菌薬の選択において一般の感染症では感受性が重要な要素ですが、ざ瘡においては感受性に加えて抗炎症作用を期待して、テトラサイクリン系やマクロライド系の抗菌薬が処方されることが多いです。

これに伴って推奨度はドキシサイクリンがA、ミノサイクリンがA’となっています。

ミノサイクリンはドキシサイクリンと比べてもめまいや色素沈着から自己免疫疾患、薬剤性過敏症症候群などの重篤な副作用を考慮して、推奨度が少し下がっています。

他にもマクロライド系のロキシスロマイシンやペネム系のファロペネムなどが推奨度Bとなっています。

内服抗菌薬は急性炎症期(中等症~重症)では単独・他剤併用とも合わせて推奨度Aとなっていますが、維持療法では推奨されていません。

他にも推奨度は低いですが、イオウカンフルローションや漢方治療などもガイドラインに含まれています。

また、保険外診療にはなりますが「イオン導入」「ケミカルピーリング」「レーザートーニング」などの美容皮膚科技術もあるため強い炎症や瘢痕にも有効です。

現在ではニキビ治療は進化しており、ニキビ治療の選択肢が広がりました。

今までニキビが出来ても仕方ないと諦めていた方は一度皮膚科に相談してみても良いかもしれませんね。

生活向上WEBで掲載している情報は、情報伝達目的で掲載されたものであり、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。 このHPの情報によって起こったいかなる結果に対しても一切責任は負えませんことをお断りいたします。
本記事の間違いやご指摘については【こちら】にてお問い合わせください。

ゲスト

現在のポイント

0pt

  • 健康な方
  • 疾病持ちの方
  • 健康食品
  • 美容・コスメ
  • その他

特集