みなさんは「理学療法士」という職業を知っていますか。
名前は何となく聞いたことがあっても、実際の理学療法士の仕事や役割について詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。
今回は、理学療法士の仕事や役割について説明します。
理学療法とは
理学療法とは、病気や怪我などによって運動機能が低下した方を対象に、運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて、運動機能の維持・改善を目的に行われる治療法です。
「理学療法士及び作業療法士法」には「身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう」と定義されています。
理学療法士は国家資格
理学療法は、生活の質であるQOL(クオリティオブライブ)の向上を目的に行います。
病気や怪我によって、動作が不自由になったり、日常生活が不便になったりすることがあります。
一人で歩くことや、トイレに行くことなどの日常生活動作ができるようになることは、QOL向上のための大切な要素です。
理学療法では、自分らしくQOLを保ちながら生きていきたいという思いをサポートします。
理学療法士は動作の専門家
理学療法士は、普段の生活のなかで何気なく行っている「寝返る」「起き上がる」「立ち上がる」「歩く」などの基本となる動作の獲得や、改善を目指します。
動作の阻害因子となっている原因を突き止め、関節の動く範囲を拡大させたり、筋力をつけたり、痛みを軽減させたりする治療を行います。
また、実際の動作の訓練や歩行練習など、改善に必要な治療も行います。
理学療法士の活躍の場
理学療法士というと、病院で働いているイメージを持たれている方も多いと思います。
実は、理学療法士の活躍の場は多岐に渡ります。
・病院、診療所
・障害者福祉センター、障害児(者)通所・入園施設、特別支援学級、学校
・通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション、老人保健施設、住宅改修・福祉用具のアドバイス
・介護予防、健康増進
・障害者スポーツ、スポーツ障害予防市・区役所
・保健所、保健センター
・大学院、研究所、企業
最近では、病気や怪我をした方だけでなく、健康な方を対象とした理学療法も広がってきています。
また、運動や動作の専門的な知識・技術を活かして、住宅環境の整備や福祉用具の選定のアドバイスを行うこともあります。
理学療法の対象となる病気
理学療法の対象となる病気も多岐に渡ります。
脳卒中や脊髄損傷などの中枢神経の病気や、骨折や腰痛・変形性膝関節症などの整形外科の病気が主な対象となります。
また、肺炎や喘息などの呼吸器の病気、心筋梗塞や狭心症などの心臓の病気、糖尿病などの内科の病気なども対象となることがあります。
また、上記の病気以外にも、医師の指示のもとで理学療法が実施されることもあります。
各分野での理学療法士の役割
前述のように理学療法士の働く場や対象とする方は多岐にわたります。
理学療法士の役割も各分野によって異なります。
チーム医療での理学療法士の役割
チーム医療とは、様々な専門職が連携・協力し、患者さん主体となる医療モデルのかたちの一つです。特に、リハビリテーションが中心のチーム医療の場合は、理学療法士が身体機能や生活動作を担当します。また、他の医療従事者と綿密にコミュニーケーションをとりながら、調整役としてチーム医療をすすめていく役割を担うこともあります。
障害児・障害者への理学療法の役割
生まれつきの病気や事故などが原因で、心身に障害を持っている方へ、心身機能の改善を図るため理学療法を行うことがあります。理学療法はただ運動を行うだけではなく、自宅や学校などで行える理学療法や生活方法の提案もすることもあります。また、場合によっては靴や椅子などの補装具の検討などを行います。障害をもつお子さんの成長とともに、適切なサポートを行っていく役割を担っています。
介護予防・健康増進での理学療法士の役割
超高齢社会において、高齢者の要介護状態を予防したり、悪化させず、改善したりすることはとても重要なことです。そのため、最近では介護予防や健康増進の取り組みが活発になってきています。理学療法士は、健康教室の開催など、運動指導や生活指導に積極的に関わり、介護予防・健康増進をサポートする役割を担っています。
地域包括ケアシステムでの理学療法士の役割
地域包括ケアシステムとは、高齢になっても住み慣れた地域で自分らしい人生を送れるようにするためのシステムです。地域包括ケアシステムのなかでの理学療法士の役割は、主に地域で暮らす高齢者の個別性を考慮した支援生活を行うことです。また、地域で活躍している他の職種と連携し、高齢者の自立生活に向けた地域づくりも進めています。
スポーツでの理学療法士の役割
理学療法士は、怪我をした選手が競技復帰するためのサポートをします。リハビリテーションを通して、競技復帰だけではなく、怪我の再発予防やパフォーマンス向上を目指しています。また、科学的根拠に基づいた効果的なトレーニング方法の指導や、スポーツ障害の予防のためのサポートも行っています。全国高校野球大会やプロスポーツチームの帯同といったかたちでスポーツに貢献している理学療法士もいます。
病院でのリハビリテーションのみならず、地域や企業など様々な場所で、時代のニーズにあわせて活躍している理学療法士。
動作の専門家としての知識・技術を、多くの人のQOLの向上に役立てることができるのはとてもやりがいのある仕事ではないでしょうか。