治験の応募はこちら

0120-963-787 (フリーコール)【受付時間】平日10:00〜19:00 / 土・祝 10:00〜18:00

モニター募集情報を条件で検索

中性脂肪を日本食で撃退

中性脂肪」。

よく聞く言葉です。

「中性脂肪が高めの方に」

「中性脂肪が気になる方に」

コマーシャルやポスターでもよく目にします。

しかし、そもそも中性脂肪とはなんなのでしょうか?

中性脂肪が高いと、何のリスクがあるのでしょうか?

中性脂肪とは

中性脂肪とは、肉や魚、食用油などの食品中の脂質や、体脂肪の大部分を占める脂質です。

単に「脂肪」とも呼ばれます。

「脂肪」と言われればわかりやすいですよね。

中性脂肪は「脂肪酸」と「グリセロール」が結合してできるので、「脂肪酸」ではなくなるところからその名がついたようです。

嫌われ者の中性脂肪ですが、生物や人にとって重要なエネルギー源であり、必須脂肪酸・脂溶性ビタミンの摂取に不可欠です。

中性脂肪が高いとどうなる?

中性脂肪は必要なのですが、増えすぎると体脂肪として蓄えられていき、生活習慣病を引き起こしてしまいます

その中で中性脂肪が直接的に原因になるのが脂質異常症です。

脂質異常症とは、血液の中に含まれる中性脂肪、あるいはコレステロールの数値が異常値となり、動脈硬化のリスクが高まっている状態

LDLコレステロール(肝臓で作られたコレステロールを各臓器に運ぶ働きをするリボたんぱく質)、HDLコレステロール(血管内のコレステロールを肝臓に戻す働きをする)、トリグリセライド(中性脂肪)のいずれかが基準値を超えているかで判断されます。

いわゆる「血液がドロドロの状態」です。

脂質異常症は自覚症状がほとんどなく、突然心筋梗塞など、重大な症状におそわれることがあります。

中性脂肪の正常値

中性脂肪の値は、血液検査で知ることができます。

健康診断を受けた後に渡される血液検査票の「中性脂肪値」、あるいは「血清脂質」という項目の「トリグリセライド(TG)」の値が、中性脂肪をあらわす数字です。

中性脂肪値は、空腹時の採血で150mg/dLを超えると異常(高トリグリセライド血症/脂質異常症)とされています。

中性脂肪を正常に保つには

では、中性脂肪を正常に保つにはどうすればいいのでしょうか。

食べ過ぎを避ける

中性脂肪を正常に保つには、まずはなんといっても食べ過ぎを避けることです。

特に炭水化物・脂質・糖質を摂りすぎないように注意しましょう。

食べ過ぎの判断基準として、「適正体重」を基準にするのも一つの手段です。

適正体重の測り方ですが、例えば身長175cmの人がいたとします。

その人は、175に0.01をかけ、1.75とします。

その数字同士をかけ、さらに22をかけたのが適正体重と言われています。


適正体重=(身長×0.01)×(身長×0.01)×22


適正体重を測る体重計なども発売されています。

飲酒を控える

中性脂肪が増加する原因として、食事からだけではなく、肝臓で中性脂肪が合成されてしまうことがあります。

中性脂肪は、アルコール摂取量に比例して増加します。

飲酒は控えましょう。

糖質は控える

砂糖、果物、アルコール、白米などに含まれる糖質は、エネルギーとして使われなかった分は中性脂肪になります。

糖は、グリコーゲンに変えられ、肝臓に蓄えられます。

グリコーゲンとしての許容量をオーバーした分は、中性脂肪となり、血液の中を流れていったり、肝臓に蓄積されてしまいます。

糖質は控えるようにしましょう。

中性脂肪改善を考えた特定健康用食品

中性脂肪改善は飲食メーカーのテーマであり、各種の中性脂肪改善のための特定保健用食品が発売されています。

ヘルシア緑茶 うまみ贅沢仕立て 脂肪を代謝する力を高め、体脂肪を減らすのを助けます。
キリン メッツコーラ 食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、血中中性脂肪の上昇を穏やかにします。
コカ・コーラ 綾鷹 特選茶 血中中性脂肪が高めで脂肪の多い食事を摂りがちな方、または食後の血糖値が気になり始めた方に適した飲料。

中性脂肪が増えにくい食事は「伝統的な日本食」?

中性脂肪が増えにくい食事は、「伝統的な日本食」と言われています

農林水産省のホームページの「日本の伝統的食文化としての和食」によると、「和食の一番基本的な要件はご飯」ということです。

そこに、味噌汁、塩味のすまし汁、魚を素材とした潮汁(うしおじる)などが加わります。

ちなみに「汁」と「吸物」の違いは、調味料や具材によるものではなく、「ごはんと一緒にとるものが汁」で、「酒とともにとるものが吸物」ということです。

お米、汁に、漬け物がつきます。

漬け物のほとんどは塩漬けで、塩に加えて糠(ぬか)を加えた「糠漬け」は、うま味と香りが加わり、そのみずみずしい香りから「お新香」と呼ばれるようになったそうです。

ご飯、汁、漬け物ともう一つ、「お菜」が和食の条件。

お菜とは、「主食」に対する「副食」。いわゆる「おかず」のことです。

一般的には「一汁三菜」がスタンダードです。

例えば主菜がさしみ、焼き魚で、副菜が軽い料理二種というパターンです。

和食の特徴としては、魚。

特に生で魚を食べる「お刺身」が和食の特徴となっています。

  • まぐろ
  • かつお
  • ぶり
  • はまち
  • カンパチ
  • サンマ
  • タイ

など、季節ごとに旬の食べごろがあり、栄養のある魚が伝統的に美味しく食べられてきました。

伝統的な日本食を食べると、肉類、油ものが控えめになり、中性脂肪の増加を抑えることができます

さらに野菜のビタミン、食物繊維、お魚のカルシウム、EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が総合的に健康をサポートしてくれます。

伝統的な日本食で中性脂肪を撃退しましょう!


参考資料

e-ヘルスネット厚生労働省(外部リンクに飛びます)

武田薬品工業株式会社「お魚と中性脂肪のヒミツ」(外部リンクに飛びます)

農林水産省ホームページ(外部リンクに飛びます)

『栄養学の基本』渡邊昌(マイナビ出版)


募集中の治験・モニターがある場合は、下記に表示されますので、気になる方はぜひご応募ください。

表示がない場合も、今後入ってくる可能性がありますので会員登録をしてお待ちください。

会員登録後、マイページ内の「疾患情報」に症状をご入力いただくと、対象治験が入った際にご案内をさせていただく可能性がございます。

該当する治験情報はありません

※登録情報更新のお願い※
新しい案件の募集が開始しましたら、ご登録情報をもとに優先的にご案内いたします。
ぜひ、登録情報の更新をお願いいたします。
登録情報の更新・追加はコチラ

該当する治験情報はありません

※登録情報更新のお願い※
新しい案件の募集が開始しましたら、ご登録情報をもとに優先的にご案内いたします。
ぜひ、登録情報の更新をお願いいたします。
登録情報の更新・追加はコチラ

生活向上WEBで掲載している情報は、情報伝達目的で掲載されたものであり、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。 このHPの情報によって起こったいかなる結果に対しても一切責任は負えませんことをお断りいたします。
本記事の間違いやご指摘については【こちら】にてお問い合わせください。

ゲスト

現在のポイント

0pt

  • 健康な方
  • 疾病持ちの方
  • 健康食品
  • 美容・コスメ
  • その他

特集