治験の応募はこちら

0120-963-787 (フリーコール)【受付時間】平日10:00〜19:00 / 土・祝 10:00〜18:00

モニター募集情報を条件で検索

青森県の治験・モニター情報

  • 男女
  • その他
  • 簡単応募
残り4日

【案件コード】E31608

実施場所

全国
※パソコンとお電話をお使いになれる場所にて実施してください

[実施日時]
・9/23(土)~10/8(日)予定
※担当会社と相談して実施時間を決定させていただきます。
[時間帯]
9時~22時の間の1時間
[所要時間]
60分程度
[実施内容]
ZOOMを用いて、2対1でインタビュアーの質問にお答えいただき、ご意見をお伺いいたします。

試験概要

円形脱毛症に関するインタビュー調査です。
ZOOMを用いて、インタビュアーが患者様&ご家族様へご意見を伺います。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
残り26日

【案件コード】M29394

実施場所

[北海道]北海道
[東北]青森県、山形県、宮城県
[関東]栃木県、千葉県、東京都、神奈川県
[中部]新潟県、石川県、岐阜県、静岡県
[近畿]三重県、大阪府、兵庫県
[中国]岡山県、広島県
[四国]愛媛県、高知県
[九州]福岡県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
[沖縄]沖縄県

※来院日程は医療機関担当者と調整していただきます。

■事前調査・事前検査
身体検査、採血、採尿、病院や自宅での血圧測定、日誌、24時間血圧測定(※)など
事前調査・検査では計2回の通院を予定しています。

※24時間血圧測定:30分に1回自動で血圧を測定する携帯式の血圧計を約1日使用いただきます。測定開始の翌日に改めて来院いただきデータを確認いたします。治験参加期間では合計5回ほどご協力いただきます。

■手術入院・検査
身体検査、採血、血圧測定、心電図測定、腎臓の超音波検査・CT検査、腎臓血管の造影検査など
入院期間は、参加者様のお体の状況等で変わりますが、手術日前日から手術後では1日~3日程度の入院が予定されています。

■手術後来院・検査
毎日の日誌回答と、これまでにお受けいただいた検査のいくつかを実施します。
手術後半年間は1ヵ月に1回の頻度で通院・検査が必要となり、この期間に2回24時間血圧測定が行われます。
それ以降は3ヵ月ごとの来院が2回、1年ごとの来院が4回予定されています。

■手術後の来院回数
手術後の経過観察期間としては、5年間で15回の来院を予定しております。

※本治験の特徴
腎デナベーション術を受けていただく群と受けていただかない群に分かれて参加いただきます。
腎デナベーション術を受けない群に参加した方は手術日には模擬的な手術を受けていただきます。
手術を受けていただいてから半年後、どちらの群に参加されているかの情報が開示され、腎デナベーション術を受けていなかった方には、改めて腎デナベーション術を受けるかどうかをお選びいただけます。
ご希望いただいた場合は改めていくつかの検査を実施し、手術を受けられる条件に該当していましたら新ためて入院日程を調整させていただきます。

★★以下試験の詳細な流れです★★

●この治験は参加者様の同意をいただいてから開始されます。

■試験応募後から、試験終了までの流れ
<治験の説明と同意>
この治験について説明を受けましたら、この治験に参加するかどうか、自由な意思でお決めください。
↓↓
<事前調査・事前検査>
この治験への参加に同意いただいた後、事前調査・事前検査を実施します。
・事前検査の中に、24時間ABPMという検査があります。
⇒24時間ABPM用機器を装着させていただきます。測定データを回収するため翌日、治験担当医師より指定された時間までに再度来院していただきます。
また、血圧測定と合わせて行動記録表(就寝時間、起床時間、食事時間、入浴時間、その他)も記入していただき、再来院時に持参してくいただきます。
↓↓
<観察期間>
事前調査・事前検査が完了し 、参加者様の血圧が治験参加の基準にあっていることが確認された後、血圧を下げる治療の内容により、4週間の観察期間を設けます。
観察期間中は、お貸しする家庭血圧測定のための血圧計を用いて、血圧測定していただきます。
また、お渡しします 「治験日誌」 に、血圧を下げるために処方される薬の服薬状況 、運動の状況、食事の状況、飲酒・喫煙の状況、体調の変化 などについて、 記録していただきます。
↓↓
<本試験参加前の、各種事前調査と事前検査>
観察期間後に、各種事前調査・検査値の適格性確認を実施します。
・ここでも24時間ABPM検査があります。
・観察期間中に記載いただいた「 治験日誌 」 を持参していただきます。
↓↓
<手技前入院>
各種事前調査と事前検査における 2 4 時間ABPM での適格性を確認してから 2 1 日以内に、腎臓に血液を供給している血管の、血管の形態、血流状態を連続的に撮影する検査、及び治療のため入院していただきます。
入院期間は、参加者様の手技後の状況等で変わりますが、手技日前日から手技後1日~3日程度の入院が予定されます。
↓↓
<手技時>
腎臓に血液を供給している血管の、血管の形態、血流状態を連続的に撮影する検査後、[意図的に手を加えることなく]「腎デナベーション術を行う方」か「 腎デナベーション術を行わない方」のどちらかに決定されます。
参加者様も、手技を担当する治験担当医師もどちらにするかを選択することはできません。
また、どちらに決定されたかは、手技後 6 ヵ月目の検査が終了するまでお伝えできませんのでご了承ください。
↓↓
<退院>
退院時にいくつかの検査・調査を実施します。
・診察室血圧測定
・身体検査(体重)
・併用薬と併用療法の調査 など。

※参加者様が、「腎デナベーション術を行う方」と「腎デナベーション術を行わない方」のどちらに決定されたと思っているかについての調査もあります。
↓↓
<手技後の経過観察>
手技後1 、 2 、 3 、 4 、 5 、 6 、 9 、 12 、 24 、 36 、 48 、 60ヵ月目に来院していただきます。
手術後の経過観察期間としては、5年間で15回の来院を予定しております。

★★手技後6ヵ月目の検査をすべて実施し、 24時間ABPMのデータを回収させていただいた後に 、参加者様が「腎デナベーション術を行う方」と「腎デナベーション術を行わない方」のどちらであったかをお伝えします。
その結果、 参加者様が「腎デナベーション術を行わない方」であり 、腎デナベーション術を希望される場合、規定の条件を満たせば、『腎デナベーション術を受けていただくことができます』


<その他規定外の来院>
治験期間中に好ましくない症状がみられた場合や、血圧を下げる薬の変更が必要な場合などで、担当医師の判断により、規定外で来院していただき、追加の検査、及び採血などをお願いすることがあります。

○24時間ABPMとは?
・24時間ABPMとは、携帯型の自動血圧計で連続して24時間(睡眠中も含む)の血圧を測定することです
血圧は、からだや精神の状態で大きく変わります。
日常生活中のあなたの血圧変化を知ることで、超音波腎デナベーションシステムの血圧を下げる効果について、重要な情報を得ることができます。
測定開始後1時間目までに記録された血圧は集計から除外しますので、連続して25時間測定していただくことになります。
この検査では30分に1回、自動で血圧を測定します。
評価に必要な測定回数に達しなかった場合には 、再度測定していただきます。

試験概要

■腎デナベーション術:腎臓に血液を送る血管の周りの交感神経の機能を超音波で抑制・遮断することにより、血圧を下げることが期待されている治療法です

■参加期間・通院回数
参加いただいた場合、約5年間ご協力いただく長期試験です。
通院回数は22回程度を見越しています。
※2年目以降は1年に1回のペースで通院していただきます。

■手術後の来院回数
手術後の経過観察期間としては、5年間で15回の来院を予定しております。

  • 男女
  • その他
残り26日

【案件コード】R31622

実施場所

全国・・・インターネット環境が整った場所であれば、全国どこからでもご参加いただけます

【調査概要】
■インタビュー内容
・診断から治療について
・治療時のお気持ちについて など

■インタビュー実施予定期間
10月16日(月)~11月2日(木)
16:00~20:45のうちご都合のつく時間帯で1回

■所要時間
事前課題:約20分
インタビュー:約60~75分

試験概要

このインタビューは、「再生不良性貧血」の患者さんのお困りごとなどの声を製薬会社へ届け、今後のお薬の開発や販売活動などに活用することを目的として実施いたします。

  • 男女
  • その他
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】E31440

実施場所

[全国]
[北海道]北海道
[東北]青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
[関東]東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
[中部]新潟県、長野県、山梨県、富山県、石川県、福井県、愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
[関西]大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
[中国]鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
[四国]徳島県、香川県、愛媛県、高知県
[九州・沖縄]福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

☆各実施スケジュール

・軽度認知症、アルツハイマー病と診断されている患者さんおよびご家族へのオンラインインタビュー
[実施日時]10月18日(水)~11月10日(金) ※土日を除く
[実施時間]9:30~17:00※10月30日(月)~11月2日(木)は9:30~21:00まで
[所要時間] 60分~90分程度
※ご参加いただく日程や時間は後日、調整させていただきます。
[実施内容] 軽度認知症やアルツハイマー病の経験をお伺いいたします。
10~15分程度の事前課題がございます。
※自宅などパソコンをお使いになれる場所にてオンランインタビューの実施させていただきます

試験概要

軽度認知症、またはアルツハイマー病の方、そのご家族の方対象のオンラインインタビューのご案内です。
患者さん単独で行う単独インタビューと、患者さんとそのご家族で行うペアインタビューがございます。
条件、日程など合う方、調査にご協力お願いいたします。
ご応募お待ちしております。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M31265

実施場所

[東北]岩手県
[九州]福岡県
募集地域:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福岡県、佐賀県

約1年4か月間の試験期間で、事前検診1回、本試験7回程度指定の医療機関に来院いただきます。

※来院回数は予定のため増減する場合があります。
※来院日程については担当会社と直接調整していただきます
※詳しい内容につきましては試験参加時に治験コーディネーターよりご説明させていただきます

試験概要

試験期間は約1年4か月で、8回程度来院いただきます。

-家族性高コレステロール血症-
悪玉コレステロールが血液中で高くなり、動脈硬化が進んで、血管が細くなったり詰まったりする病気です。

-ASCVD(動脈硬化性心血管疾患)-
時間の経過と共に動脈内壁に主に悪玉コレステロールが蓄積する疾患。
主な疾患、既往等
・急性冠症候群
・心筋梗塞
・冠動脈血行再建術
・脳動脈血行再建術
・虚血性脳卒中
・急性肢虚血
・末梢動脈血行再建術若しくは大切断の既往がある末梢動脈疾患

  • 男女
  • 通院・入院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】R30399

実施場所

[全国]自宅

自宅でアンケート

試験概要

花粉症の方の方を対象としたアンケートモニターです。
現在調整中となりますので、興味のある方はご応募いただきお待ちください。

  • 男女
  • その他
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】E27891

実施場所

【全国】

◯業務内容◯
治験により異なりますので、事前登録後等の手続き完了後、面談や説明会時にご説明いたします

○業務実施場所○
※お住いの地域からレンタカー等により1時間以内で移動できる治験実施医療機関及び治験に参加する患者さんの居宅へ訪問頂きます(対応地域は応相談)

但し、運転免許をお持ちでない、或いは、運転に自信のない方は、キャスター付のキャリーバッグ等で医療機器や資材・試験薬を運びながら、公共交通機関・タクシーなどを組み合わせ移動頂くことになります。

本業務が発生する対象地域は日本全国となります。
対象となる患者さんのお住まいを加味して対応可能であるかを都度判断頂きます。

試験概要

看護師資格を所有している方への事前登録のご案内です。
この度、患者さんのご自宅又は職場での臨床試験の支援が日本でも実現可能となりました。

事前登録後、臨床試験の対応に必要な専門知識や手技などは専門スタッフにより講習が行われます。受講は無料です。

臨床試験の知識や興味のある疾患の対応をすることでスキルアップにつながり、
臨床試験における訪問看護サービスを待ち望む多くの患者様やご家族様のQOL向上に繋がります。

秋頃より依頼数が増えてくる見込みより、事前の説明会やトレーニング等の準備も含めご案内を開始いたしました。
隙間時間での利用可及び時給3,000円以上から(対応内容により変動)と高条件であり、
これからの日本の臨床試験の新たなカタチを形成する第一歩に携わる事が出来ます。

臨床試験の支援に関わる業務をご案内しますのでぜひご応募ください。

ゲスト

現在のポイント

0pt

  • 健康な方
  • 疾病持ちの方
  • 健康食品
  • 美容・コスメ
  • その他

特集