治験ホーム >自己診断ツール気になる病気解説 > 生活習慣病とは

 

あなたのカラダ、大丈夫?

一覧に戻る

生活習慣病とは

どんな病気?

生活習慣病は、その名の通り生活習慣が原因で発症する病気のことです。
数年前まで年齢が高くなるとよくかかる病気として「成人病」と呼ばれていましたが、成人病にかかる若年層が年々増加傾向にあり、その原因が年齢だけではなく日常生活の様々な部分に潜んでいるため、「生活習慣病」と呼ばれるようになりました。

原 因

生活習慣病はその名の通り生活習慣が原因で発症します。原因として以下のようなことがあげられます。

・食生活(食べ過ぎ・偏食など)
・運動不足
・ストレス
・喫煙
・飲酒(飲み過ぎ)
症 状

疾患によって様々ですが、高血圧・糖尿病・脂質異常症(高脂血症)の3つはサイレントキラー(沈黙の殺人者)と呼ばれ、自覚症状が出にくいと言われおり、動脈硬化や心疾患の原因になります。

種 類

生活習慣病として以下のようなものがあります。

高血圧 収縮期血圧(血圧上)拡張期血圧(血圧下)が高くなる病気。⇒診断基準
糖尿病 血糖値が高くなる病気。⇒診断基準
脂質異常症(高脂血症) LDLコレステロール値中性脂肪値が高値、HDLコレステロール値が低値となる病気。⇒診断基準
高尿酸血症 尿酸値が高くなる病気。
肥満症 肥満であるだけではなく、「肥満による健康障害がある」または「 内臓脂肪が多く蓄積されている」場合。⇒診断基準
メタボリックシンドローム
(内臓脂肪症候群)
「内臓脂肪型肥満」の人が、「高血糖」「高脂血」「高血圧」といった生活習慣病の危険因子を二つ以上持つ状態。⇒診断基準
痛風 尿酸値が高い状態が続くことにより関節(足の親指の付け根など)が赤く腫れて激しく痛み出す病気。
その他 悪性腫瘍、脳卒中肝疾患腎疾患、骨粗しょう症など。   
その他

生活習慣病は国民の健康に悪影響を与えるばかりではなく、国民医療費にも大きな影響を与えています。生活習慣病の多くは、不健全な生活の積み重ねによってメタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)となり、様々な病気の原因となっています。

よって厚生労働省は生活習慣病の早期発見・早期治療のため2008年4月より特定健診制度をスタート致しました。詳しくは特定健診制度のコラムをご覧下さい。⇒特定健診コラム


おすすめ!モニター情報 

あと僅か
【10/4―1日で終わる健常ボランティア募集】抑うつ症状を改善する認知介入プログラムの効果評価研究 ■ 18 ~ 59歳■【[関東]神奈川県相模原市 最寄り駅:小田急線相模大野駅からバス25分、JR横浜線相模原駅からバス25分 ※プログラムはご自宅で参加のため、プログラム実施前後に来訪していただきます [募集地域]東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、その他近隣県】
治験
男女
入通院
あと僅か
15歳以上かぜ薬試験!症状がでたらすぐにご応募ください!! ■ 15歳以上■【[関東]東京都 】
治験
男女
通院
新着
★月経前症状がある方必見★タブレット摂取モニターin新宿 ■ 20 ~ 45歳■【[関東]東京都 募集エリア 東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県】
健食
女性
あと僅か
★緑内障・高眼圧症を治療中の方へ★点眼薬の臨床試験にご協力ください!【短期試験】 ■ 18歳以上■【[東北]山形県 [関東]埼玉県、神奈川県、東京都 [関西]大阪府 [九州]福岡県、熊本県 】
治験
男女
通院
あと僅か
【予定】『白斑』の症状でお悩みの方へ【モニター参加希望の方大募集】 ■ 18歳以上■【[全国]全国 募集エリア: 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県】
治験
男女
通院

生活向上WEBに会員登録(無料)すると、
健康状態が把握できたり、自分に合った健康モニターに参加できます。
生活向上WEBとは?

会員登録(無料)はこちら