LDLコレステロール(悪玉コレステロール)《略称》LDL-C…(悪玉コレステロール / Low Density Lipoproteinn Cholesterolの略) |
|
|---|---|
|
【基準値】 70~139(mg/dl) 血中に含まれるLDLコレステロールの量を表します。LDLコレステロールは脂質異常症の診断基準の一つとなります(脂質異常症診断基準)。LDLコレステロールは肝臓から全身へコレステロールを運ぶ働きをします。 |
|
| 高値の場合 | 低値の場合 |
|
LDLコレステロールが高値となる原因として、脂質の過剰摂取・肥満・喫煙などの生活習慣が考えられます。またLDLコレステロール数が多くなると、動脈の内側に沈着し動脈が厚く硬くなり、動脈硬化を引き起こす原因となります。 主な関連疾患・症状: 脂質異常症 |
LDLコレステロールが低値となる原因として、肝細胞へコレステロールの取り込みを促進させる甲状腺ホルモンが増加する甲状腺機能亢進症が考えられます。肝臓へ栄養が運ばれにくくなり、肝疾患を引き起こす原因になります。 主な関連疾患・症状: 甲状腺機能亢進症,肝疾患 |
|
