治験の応募はこちら

0120-963-787 (フリーコール)【受付時間】平日10:00〜19:00 / 土・祝 10:00〜18:00

モニター募集情報を条件で検索

関西地域の治験・モニター情報

  • 男女
  • 通院・入院
  • 簡単応募
残り3日

【案件コード】Y33789

実施場所

[海外]イギリス
[募集地域]全国 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、 徳島県、香川県、愛媛県、高知県、 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

※締め切り直前でご応募いただく場合は、応募後に締め切りとなる場合がございますのでご注意ください
※別日程が出る場合もありますので、応募後に実施担当会社へお問い合わせください

予定スケジュール
※日程は変更になる場合があります

応募

CHIKENGLOBALからオンライン問診のご案内

ご自身にて渡航準備(補助内容は担当会社よりお知らせ)
↓※移動はご自身で行っていただきます。
渡航

事前検診:試験説明、同意取得、検査

第1日目外来

第8日目外来

第29日目外来

・イギリス滞在希望の方:空き期間は、自由に観光していただけます。
・日本帰国希望:第100日目前まで帰国可能です。

第100日目外来
最終事後検診(再検査の可能性を加味し、最終事後検診後1週間程度までご滞在をお願い致します)

帰国

■日程:
【コホート1】
事前検診:
11月19日(火)
11月20日(水)
11月21日(木)

検査訪問・検便: 12月13日(金)
投薬訪問・検便: 12月20日(金)
電話問診: 12月27日(金)
外来訪問: 2025年1月10日(金)
電話問診: 1月24日(金)
最終事後検診: 3月22日(土)

【コホート2】※未定
事前検診:
2025年1月上旬※1月16日(木)に決定しました

検査訪問・検便: 2025年1月29日(水)
投薬訪問・検便: 2月5日(水)
電話問診: 2月12日(水)
外来訪問: 2月26日(水)
電話問診: 3月12日(水)
最終事後検診: 5月8日(木)

日程は変更する場合があります。

試験概要

イギリスに3ヶ月半滞在いただける方を募集しております。(イギリスに3ヶ月連続でご滞在するか、2回に分けて訪問できる方)
その他の詳細は、応募後に担当会社へお問い合わせください。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
残り9日

【案件コード】M32662

実施場所

[関東]東京都、埼玉県
[中部]愛知県
[関西]兵庫県
[九州]鹿児島県、長崎県

≪応募から試験参加までの流れ≫

[実施施設]
◆埼玉県久喜市(JR宇都宮線 久喜駅近郊の施設)
◆東京都足立区(JR常磐線 北千住駅近郊の施設)
◆愛知県丹羽郡(名鉄犬山線 柏森口駅近郊の施設)
◆愛知県名古屋市(JR東海道線 金山総合駅近郊の施設)
◆兵庫県神戸市中央区(JR神戸線 春日野道駅近郊の施設)
◆兵庫県神戸市東灘区(阪神本線 青木駅近郊の施設)
◆兵庫県明石市(山陽電鉄本線 東二見駅近郊の施設)
◆鹿児島県姶良市(JR日豊本線 加治木駅近郊の施設)
◆長崎県佐世保市(松浦鉄道松浦線 北佐世保駅近郊の施設)

1:応募
※募集WEBアンケートに回答して頂きます。
※回答結果により参加条件を満たされていた方のみ予約完了メールが送信されます。

2:実施施設担当者から折り返し連絡
※実施施設担当者と電話連絡で来院日時を確定します。
※参加条件の確認があります。内容によりお断りをされる場合もあります。

3:施設へ初回来院
※診察、検査を行います。
※参加条件に合致しない方は終了となります。

4:試験参加
※参加期間や来院回数を実施施設担当者からご説明させていただき、スケジュールを調整いたします。
※スケジュールに沿ってご来院いただきます。

5:試験終了

試験概要

ドライアイの症状(ゴロゴロ、乾燥、痛み、疲労感など)でお悩みの方が対象の、目薬の試験です。
約3ヶ月間の試験期間で、事前検診1回、本試験5回程度指定の医療機関に来院いただき、点眼薬(治験薬もしくはプラセボ薬)を1日2回、12週間投与していただきます。

  • 女性
  • 通院
  • 簡単応募
残り9日

【案件コード】M33407

実施場所

[関東]東京都 [関西]大阪府

[実施施設]
◆東京都千代田区(JR東海道線 東京駅近郊の施設)
◆東京都杉並区(東京メトロ丸の内線 東高円寺駅近郊の施設)
◆東京都多摩市(小田急多摩線 多摩センター駅近郊の施設)
◆大阪府高槻市(JR京都線 高槻駅近郊の施設)
◆大阪府大阪市北区(JR東西線 大阪天満宮駅近郊の施設)
◆大阪府大阪市阿倍野区(JR大阪環状線天王寺駅駅近郊の施設)
◆東京都中央区(東京メトロ銀座線 銀座一丁目駅近郊の施設)

≪日程≫
◆約1年2か月の間に、17回程度の通院をしていただきます。

≪応募から参加までの流れ≫
1.応募
※参加アンケートのご回答をお願いします。

2.メールにて適否のご連絡
※参加条件に合致しない方は終了となります。

3.医療機関担当者との電話連絡
※お電話にて参加条件の再確認、必要事項のご連絡、来院日時の決定をします。
※参加条件に合致しない方は終了となります。

4.医療機関の受診
※初回来院では、治験のご説明と治験前の問診をおこないます。
※参加条件に合致しない方は終了となります。

5.治験参加
※参加期間や来院回数などを施設担当者からご説明させていただき、スケジュールを調整いたします。
※スケジュールに沿ってご来院いただきます。

6.治験終了

試験概要

閉経前後のホットフラッシュにお困りの方を対象とした、非ホルモン薬の新しいお薬の試験です。1日1回経口剤を約1年間服用していただきます。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
残り9日

【案件コード】M33410

実施場所

[北海道]北海道
[関東]東京都、神奈川県
[中部]愛知県
[関西]大阪府
[九州]福岡県
募集地域:埼玉県、千葉県、京都府、兵庫県など

【事前説明会】
試験内容などについて説明会を行います。
※説明会の実施については医療機関によって異なります

【本試験】
参加条件に合致した場合、本試験にご参加いただきます。
※詳細は医療機関担当者よりご説明させていただきます


試験概要

試験参加期間は約2年間で少なくとも6回の来院と6回の電話連絡で状態を確認いたします。
上腕に1回注射を受け、注射後7日は毎日、臨床試験の残りの期間は週1回、簡易症状報告用の電子日誌(eDiary)をご入力頂きます
※治験ワクチンが有効かつ安全かどうかを理解するために、プラセボと比較します。プラセボには有効成分は含まれていません。

  • 男女
  • その他
  • 簡単応募
残り10日

【案件コード】E34160

実施場所

[全国]オンラインにて実施
[北海道]北海道
[東北]青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
[関東]東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
[中部]新潟県、長野県、山梨県、富山県、福井県、愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
[関西]大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
[中国]鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
[四国]徳島県、香川県、愛媛県、高知県
[九州・沖縄]福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

【インタビュー実施前の事前課題】
日程:オンラインインタビュー実施前
所要時間:15分
実施場所:自宅
使用アプリ:Wordファイル
内容:治療に関するお考えをお伺いします。

【オンラインインタビュー】
日程:1月30日(木)~2月3日(月)、4日(火)、5日(水)、6日(木)、7日(金)、8日(土)
時間帯:9:00、10:30-11:30、13:30-14:30、15:00、16:30、18:00、19:30-20:30、21:00-22:00
所要時間:60分
実施場所:自宅
使用アプリ:ZOOM
内容:PCまたはタブレットを利用したオンラインインタビュー

試験概要

現在MCI(軽度の認知症)・軽度アルツハイマー型の患者さんを対象として、1対1でインタビューアーの質問にお答えいただき、ご意見を伺う調査を行っています。
ここで得られた皆様のご意見や日常生活に関する情報は、個人が特定できないように処理をした上で調査データとしてまとめられ、今後「MCI(軽度の認知症)・軽度アルツハイマー型認知症」をお持ちの方のより良い治療のサポートや、新しい薬剤の開発などに役立てられます。

こちらは患者さん用の応募情報です。MCI(軽度の認知症)・軽度アルツハイマー型患者のご家族の方は下記URLからご応募ください。
https://www.seikatsu-kojo.jp/clinical/34165.html

  • 男女
  • その他
  • 簡単応募
残り10日

【案件コード】E34160-2

実施場所

[全国]オンラインにて実施
[北海道]北海道
[東北]青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
[関東]東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
[中部]新潟県、長野県、山梨県、富山県、福井県、愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
[関西]大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
[中国]鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
[四国]徳島県、香川県、愛媛県、高知県
[九州・沖縄]福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

【インタビュー実施前の事前課題】
日程:オンラインインタビュー実施前
所要時間:15分
実施場所:自宅
使用アプリ:Wordファイル
内容:治療に関するお考えをお伺いします。

【オンラインインタビュー】
日程:1月30日(木)~2月3日(月)、4日(火)、5日(水)、6日(木)、7日(金)、8日(土)
時間帯:9:00、10:30-11:30、13:30-14:30、15:00、16:30、18:00、19:30-20:30、21:00-22:00
所要時間:60分
実施場所:自宅
使用アプリ:ZOOM
内容:PCまたはタブレットを利用したオンラインインタビュー

試験概要

現在MCI(軽度の認知症)・軽度アルツハイマー型の患者さんとそのご家族の方に、1対1でインタビューアーの質問にお答えいただき、ご意見を伺う調査を行っています。
ここで得られた皆様のご意見や日常生活に関する情報は、個人が特定できないように処理をした上で調査データとしてまとめられ、今後「MCI(軽度の認知症)・軽度アルツハイマー型認知症」をお持ちの方のより良い治療のサポートや、新しい薬剤の開発などに役立てられます。

こちらはご家族用の応募情報です。MCI(軽度の認知症)・軽度アルツハイマー型患者ご本人の方はコチラからご応募ください。
https://www.seikatsu-kojo.jp/clinical/34160.html

  • 男女
  • その他
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】R34163

実施場所

[全国]
[北海道]
[東北]青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
[関東]東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
[中部]新潟県、長野県、山梨県、富山県、石川県、福井県、愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
[関西]大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
[中国]鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
[四国]徳島県、香川県、愛媛県、高知県
[九州・沖縄]福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

※ご自宅から実施

■インタビュー前
インタビューの前に、接続テストと事前アンケートにご協力いただきます。
【事前アンケート】
インタビューにご参加いただく前に、試験担当会社(株式会社プラメド)からお送りするA4用紙1枚程度のアンケートにご回答いただきます。お持ちの疾患について、診断されてからの治療の経緯などのご記入をお願いいたします。インタビューの際は、ご回答いただいたアンケートの内容についてお話を伺います。


■インタビュー当日
【日程】
2月10日(月)~21日(金)
※上記日程のうち1日のみご参加いただきます。
※土日祝を除きます。
※試験担当会社と電話連絡にて日程を調整いただきます。
【時間帯】
10時~22時
【所要時間】
60分程度
【内容】
お持ちの疾患について、治療状況や治療を継続されるにあたってのお困りの点などについてお話をお伺いいたします。
【手段・方法】
オンラインインタビューにて実施いたします。
パソコンやタブレットからオンライン会議システム「zoom」にご参加いただき、インタビュアとお互いの顔を見ながらお話をお伺いいたします。
※パソコンやインターネット環境の手配が難しい場合は、試験担当会社(株式会社プラメド)よりiPadをお送りいたします。

試験概要

お持ちの疾患について、治療状況や治療を継続されるにあたってお困りの点などをお伺いいたします。

  • 女性
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M33241

実施場所

[北海道]北海道
[東北]宮城県
[関東]東京都、埼玉県
[関西]大阪府
[九州]福岡県

募集地域:千葉県、神奈川県、兵庫県、京都府など近隣にお住まいの方はぜひご応募ください

≪骨密度測定会≫
対応日時:施設により異なる
・検査内容:骨密度測定※骨密度測定以外の検査は施設によって異なります。
・所要時間:2時間程度(混雑状況により異なります)

≪事前検診≫
対応日時:施設により異なる
・検査内容:身長体重測定、血圧測定、脈拍測定、骨密度測定、医師の診察
・所要時間:2時間~3時間半(混雑状況により異なります)
・持ち物:保険証

↓試験参加決定した場合

≪試験≫
約1年間(来院回数:14回程度)
※検査内容や所要時間等は医療機関担当者より説明があります。

試験概要

60代の女性で3人に1人、70代の女性となると2人に1人が、『骨粗しょう症』と言われています。
この機会に一度骨密度検査を受けることをおススメします。
骨粗しょう症が疑われる方には骨粗しょう症改善薬の治験にご参加いただけます。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M33928

実施場所

[東北]山形県
[関東]千葉県
[中部]静岡県、愛知県
[関西]大阪府

錠剤の飲み薬です。
治験期間中、1日1回1錠を服用していただきます。
本治験の「二重盲検期間」ではプラセボの投与を受ける確率が50%あります。
※プラセボとは、お薬の有効成分が入っていない錠剤です。お薬の有効成分が入っている実薬と同じ外見(見た目)です。
「非盲検期間」に移りましたら、すべての方にお薬(実薬)を服薬いただきます。

治験の内容:
本治験には「二重盲検期間」と「非盲検期間」の2つの投与期間があります。「二重盲検期間」の52週間が完了した後、「非盲検期間」を開始することができます。本治験は合計で約2年2ヵ月間で23回程度の来院をしていただき、専門医の問診・検査を受けていただきます。
初回来院で1回、適格となりましたら「二重盲検期間」が開始され、4週間ごとに計3回、その後6週間ごとに計7回の来院を最初の一年に実施いただきます。「二重盲検期間」完了後、「非盲検期間」中は、4週間ごとに計3回、続き6週間毎に計7回、最後のフォローアップで1回来院していただきます。
実際のお薬の服用は2回目以降の来院からとなります。

初回来院:
試験説明、参加の同意取得、医師の問診・検査、血液検査など
※所要時間は医療機関により異なります。医療機関をお選びいただく際に可能な範囲でお伝えします

初回以降来院:
医師の問診・検査、血液検査、治験薬の交付、など
※患者さんの性別によって実施する内容は変動します

試験概要

本治験では、現在開発中のお薬の白斑への治療効果および安全性を確認いたします。

「白斑」とは
白斑は顔や体に白い斑点を引き起こす疾患であり、人種や年齢、性別を問わず発症します。
白斑は皮膚の色素を作る細胞を自身の免疫が誤って攻撃をしてしまう、自己免疫疾患です。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M33240

実施場所

[東北]岩手県
[関東]千葉県
[関西]大阪府
[九州]福岡県

※実施場所は変更する可能性がございます。

【本試験】
実施期間:約27週、約10回の通院となります。
※担当医師の判断により健康状態を確認した方が良いと判断した場合は、
再度来院して検査することもあります。その場合、治験に参加する期間は 27週間以上、10回以上になることもあります。
※治験の詳細なスケジュールについては、治験参加時に医療機関よりご説明いたします。

【治験薬】
・治験薬(注射剤)を4週間隔で投与いたします。
・実薬とプラセボ(偽薬)の2種類あり、プラセボに当たる可能性があります。
※プラセボは、治験薬と見た目は同じだが、有効成分を含まない治験薬のことです。

【検査内容】
皮膚生体検査(1年以内に同検査にて診断されていない方を対象に実施)、身長体重測定、血液検査、写真撮影、心電図検査、尿検査、医師の問診、妊娠検査(女性のみ) など
※皮膚生体検査とは、患部の一部を針やメスなどで採取して、顕微鏡などで拡大して見て調べる検査のことです。


試験概要

後天性反応性穿孔性膠原繊維症(こうてんせいはんのうせんこうせいこうげんせんい)(ARPC)の症状をお持ちの方を対象とした試験です。

※後天性反応性穿孔性膠原線維症(ARPC)とは
ARPCは強いかゆみを伴う、もりあがりのある皮疹を特徴とした皮膚の病気で、18歳を過ぎてから発症するとされています。
皮疹は中央にクレータ状のくぼみが認められ、この皮疹からは変性コラーゲン(皮膚の成分)が排出されることも特徴の一つです。
皮疹は体幹や四肢を中心に全身に認められます。かゆみや皮疹の見た目のせいで、睡眠や生活面でも弊害(へいがい)を受けている方もいらっしゃいます。
また、糖尿病や慢性腎臓病(透析)を合併していることが多いとされています。

治験薬は注射剤となり、症状を抑えられる可能性が期待されています。

事前検診参加後、治験参加が決定した場合、約27週間で10回程度通院していただき専門医の診察・検査を受けながらご参加頂きます。


[後天性反応性穿孔性膠原線維症(ARPC)の参考写真]
https://cdn.ct-world.net/001dansei.jpg https://cdn.ct-world.net/001josei.jpg

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M31663

実施場所

[北海道]北海道
[東北]福島県
[関東]東京都、神奈川県、群馬県
[中部]愛知県
[関西]兵庫県
[九州]福岡県、佐賀県、沖縄県

【来院日程】
治験参加が決まった場合は、約4か月の間に最大で12回、約1週間に1度の頻度で診察や検査のために来院をしていただきます。
詳細な曜日・時間は医療機関担当者と調整していただきます。

【治験薬について】
服用していただくお薬は、カプセル錠の飲み薬です。
治験参加が決まりましたら、原則朝食後に1日1回、10週間服用していただきます。
飲んでいただく治験薬は、有効成分が入っている治験薬とプラセボ(偽薬)の2種類があり、
どちらかを希望したり、担当医師が決めたりすることはできません。
実際にどちらを使用するかは、ランダムに割り振られ、50%の確率で決まります。

試験概要

参加期間は約4か月で、全部で12回の来院が必要です。
治験薬を使う前後の身体の様子を調べるために、診察や検査を行います。
治験薬(錠剤)は1日1回、朝食後にお飲みいただきます。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M33652

実施場所

[関東]東京都、神奈川県
[関西]大阪府

【初回来院/本試験参加】
初回来院当日は同意取得、問診、診察、検査を行います。
また、同意取得いただけた方は初回来院同日にワクチン接種を行います。

試験概要

試験参加が決定した場合、約4年間で2~8回程度指定の医療機関にご来院いただき、1~7回程のお電話、またはアプリによる連絡、その他3ヶ月ごとにお電話にて健康状態の確認をさせていただきます。
試験期間中は電子日誌(ePRO及びeDiary)をご入力いただきます。
治験薬は筋肉注射です。
※治験ワクチンが有効かつ安全かどうかを理解するために、プラセボと比較します。プラセボには有効成分は含まれていません

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M33808

実施場所

[関西]滋賀県
[九州]宮崎県

約1年3ヶ月~2年5ヶ月の間で11回~24回程度、指定の医療機関にご来院いただきます。

【初回来院】
基本的に初回来院当日は同意取得、問診、診察、検査などを行いますが、ボランティア様の状態や施設の判断により別日での実施になる可能性もございます。
※診察代、検査代、処方箋料、お薬代は自己負担となります
※参加する医療機関施設によって金額は異なります
※詳細は医療機関担当者よりご説明させていただきます


試験概要

試験参加が決定した場合、約1年3ヶ月~2年5ヶ月の間で11回~24回程度、指定の医療機関にご来院いただきます。
また、被験薬と対照薬のグループに振り分けられますが、対照薬に振り分けられた方は約1年後に被験薬に移行できる場合がございます。
※被験薬投与後は少なくとも1泊入院いただきます
※被験薬は遺伝子治療治験薬で、手術により網膜下に投与されます
※対照薬は承認済みの抗VEGF薬(定期的に眼球に注射を打つ治療法)です

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M30849

実施場所

[関東]東京都 [関西]大阪府

≪応募から治験参加までの流れ≫

1:応募
※参加条件アンケートのご回答をお願いします。

2:メールにて適否のご連絡
※参加条件に合致しない方は終了となります。

3:医療機関担当者との電話連絡
※お電話にて参加条件の再確認、必要事項のご連絡、来院日時の決定をします。
※参加条件に合致しない方は終了となります。

4:医療機関受診
※初回来院では治験参加前の問診・検診を行います。
※参加条件に合致しない方は終了となります。

5:治験開始
※約14週間で6回程度来院していただきます。

6:治験終了

試験概要

尿が出づらい、尿に勢いがない等で悩んでいませんか?
このような症状がある場合、低活動膀胱の可能性があります。

今回の試験は低活動膀胱の方を対象とした通院タイプの試験です。
低活動膀胱の診断がなくてもご参加可能です。

ご興味ございました是非ご協力宜しくお願い致します。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M31827

実施場所

[北海道]北海道
[関東]東京都、神奈川県
[中部]愛知県、岐阜県
[関西]和歌山県
[九州]福岡県

【事前検診】
検査項目:血液検査、身長測定、体重測定、レントゲン検査、MRI検査
所要時間:2時間程度

↓適格となった場合

【本試験】
検査項目:血液検査、尿検査、身長測定、体重測定、血圧測定、脈拍測定、体温測定、レントゲン検査、心電図検査、MRI検査
所要時間:半日程度

試験概要

治験期間は約1年間で12回程度指定の医療機関に通院していただきます。
治験薬は椎間板注射となり投与回数は1回です。
※有効成分が含まれていないプラセボ投与の可能性もございます
また、初回投与日は入院していただきます。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M33579

実施場所

[中部]石川県 [関西]兵庫県 [九州]福岡県

[実施施設]
◆石川県野々市市(北陸鉄道石川線 乙丸駅近郊の施設)
◆岐阜県岐阜市(JR東海道本線 岐阜駅近郊の施設)
◆兵庫県神戸市(JR神戸線 西明石駅近郊の施設)
◆福岡県糟屋郡(JR鹿児島本線 新宮中央駅近郊の施設)
◆福岡県福岡市(西鉄天神大牟田線 大橋駅近郊の施設)

≪日程≫
◆約14週間間
スクリーニング:約2週間:1回来院
治験薬投与期間:約12週間:5回来院

≪応募から治験参加までの流れ≫

1:応募
※参加条件アンケートのご回答をお願いします。

2:メールにて適否のご連絡
※参加条件に合致しない方は終了となります。

3:医療機関担当者との電話連絡
※お電話にて参加条件の再確認、必要事項のご連絡、来院日時の決定をします。
※参加条件に合致しない方は終了となります。

4:医療機関受診
※初回来院では治験参加前の問診・検診を行います。
※参加条件に合致しない方は終了となります。

5:治験開始
※約14週間で6回程度来院していただきます。

6:治験終了

試験概要

排尿時、尿が何度も途切れる、尿の出方が弱くなった、お腹に力を入れないと尿が出にくくなったなど、排尿でお困りではありませんか。
このような症状がある場合、低活動膀胱の可能性があります。

今回の試験は、低活動膀胱の方を対象とした通院試験です。
低活動膀胱の診断がなくても、参加可能です。

ご興味がございましたら、是非ご協力いただけますよう宜しくお願い致します。

  • 女性
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M33765

実施場所

[北海道]北海道
[中部]石川県、富山県、愛知県、岐阜県
[関東]東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県
[関西]大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、岐阜県
[四国]香川県
[九州]福岡県、長崎県、熊本県

※実施場所は随時変更、追加されます。

【治験の内容と目的】
骨密度減少のリスクを軽減するとともに、子宮筋腫の症状改善や子宮内膜増殖症の発現抑制を目的とした治験となります。

【初回来院日について】
・生活向上WEBで予約確定後、参加条件の確認のため、検診を受けていただきます。
通院可能な医療機関の紹介し、医療機関が確定後、日時を決定いたします。

[対応曜日] :来院日程は施設担当者と都度調整いただきます。
[所要時間]:5時間程度(混雑状況により変動)
[実施内容]:同意説明、身長・体重検査、婦人科検診、妊娠検査、月経状態検査、心電図検査 等

※初回来院日に同意説明を行い、了承を得た場合に事前検診を行って頂きます。
検診結果、適格の場合のみ本治験にご案内し参加して頂きます。



【2回目以降の治験実施日程と実施内容について】
・初回来院時に医療機関担当者から詳しい説明があります。
・治験期間中は治験薬を1日1回2錠(長期試験は1日1回1錠)を食前に服用頂き、実施医療機関から提供された指定の生理用品を使用いただきます。
※月経時以外は、下着の汚れを防ぐためなどの予防的理由による他の製品の使用も可能とします。


[対応曜日] : 来院日程は施設担当者と都度調整いただきます。
[所要時間] : 2~3時間((混雑状況により変動)
[実施内容] :身長・体重検査、血液検査、月経状態検査、服薬状況検査 等

【プラセボ対照試験の場合】
最大36週間の間で最大9回通院していただきます。
治験薬を食前に1日1回2錠24週服用頂きます
※実薬とプラセボ(偽薬)があり、プラセボに当たる可能性があります。

【長期試験の場合】
最大64週間の間で最大16回通院していただきます。
治験薬を食前に1日1回1錠52週服用いただきます。
※実薬のみの試験になります。

試験概要

プラセボ対照試験と長期試験の2つから選択して頂きます。

【試験概要】
まずは、治験への参加可否を調べるための事前検査にご参加いただきます。
事前検査を受け、治験参加が決定した場合、以下のスケジュールにて参加いただきます。
また、治験期間中は治験薬を1日1回2錠(長期試験は1日1回1錠)を食前に服用頂きます。

【プラセボ対照試験の場合】
最大36週間の間で最大9回通院していただきます。
治験薬を食前に1日1回2錠24週服用頂きます。
※実薬とプラセボ(偽薬)があり、プラセボに当たる可能性があります。
※プラセボとは見た目や味は薬と同じだが、薬効成分を含まないもののことを言います。

【長期試験の場合】
最大64週間の間で最大16回通院していただきます。
治験薬を食前に1日1回1錠52週服用いただきます。
※実薬のみの試験になります。

  • 女性
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】E33586

実施場所

[関東]東京都、神奈川県 [関西]大阪府

[実施施設]
◆東京都千代田区(JR東海道線 東京駅近郊の施設)
◆神奈川県横浜市(横浜高速鉄道みなとみらい線 元町・中華街駅近郊の施設)
◆大阪府高槻市(JR京都線 高槻駅近郊の施設)
◆大阪府大阪市(阪急電車 大阪梅田駅近郊の施設)


≪日程≫
◆約60日(月経周期2周期)のスクリーニング時に3回、アプリ使用(12週間)後に1回、後観察期(月経周期1周期)に1回の、合計5回程度来院

≪応募から参加までの流れ≫
1.応募
※参加アンケートのご回答をお願いします。

2.メールにて適否のご連絡
※参加条件に合致しない方は終了となります。

3.医療機関担当者との電話連絡
※お電話にて参加条件の再確認、必要事項のご連絡、来院日時の決定をします。
※参加条件に合致しない方は終了となります。

4.医療機関の受診
※初回来院では、研究のご説明と研究参加前の問診をおこないます。
※参加条件に合致しない方は終了となります。

5.研究参加
※参加期間や来院回数などを施設担当者からご説明させていただき、スケジュールを調整いたします。
※スケジュールに沿ってご来院いただきます。

6.研究終了

試験概要

PMS(月経前症候群)又はPMDD(月経前不快気分障害)の方に、アプリを使用していただき、症状改善に対する有効性を評価する研究です。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M32131

実施場所

[関東]東京都、千葉県
[関西]大阪府、兵庫県

【実施する検査内容】
[事前検査参加時]事前検査の同意取得、採血、音声による評価
[治験参加時]身長体重測定、血圧測定、採血、採尿、心電図検査、医師の問診、MRI検査など

【大まかな来院スケジュール】
・初めに事前検査に参加いただき、治験への参加可否を決定します。
・治験に参加した際には、約4年間で27回程度の通院をしていただきます。

※治験の詳細なスケジュールについては、治験参加時に施設よりご説明いたします。

【治験薬】
・治験薬は筋肉注射です。
・治験薬は病院にて4年間に計9回投与いたします。
・実薬とプラセボ(偽薬)の2種類あり、プラセボに当たる可能性があります。

試験概要

55歳~75歳の認知機能が正常な方を対象とした治験です。

【試験概要】
まずは、治験への参加可否を調べるための事前検査にご参加いただきます。

事前検査を受け、認知機能低下(アルツハイマー病発症)のリスクを確認し、治験参加が決定した場合、
約4年間で27回程度の通院をしていただき専門医の診察・検査を受けながら、
認知機能の低下に対する早期治療(アルツハイマー病の発症を遅らせること)が期待されているお薬(筋肉注射)をご使用いただきます。

  • 女性
  • 通院・入院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M30320

実施場所

[関東]東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
[中部]愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県
福井県、石川県、富山県
[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
[九州]福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
[東北]福島県、宮城県、山形県、岩手県

ご応募いただいた方へ女性対象モニターの情報を優先案内いたします♪
※モニターの募集が始まりましたら、生活向上WEBよりメールにてご案内をさせていただきます。

■事前検診
平日、土曜日の日程あり

■本試験
平日、土曜日の日程あり
※興味のある方は是非ご応募ください★

試験概要

ご応募いただいた方へ女性対象モニター情報を優先案内いたします♪
主に関東、関西のモニターをご案内します。

モニターの募集が始まりましたら、生活向上WEBよりメールにてご案内をさせていただきます。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M32169

実施場所

[関西]京都府
募集エリア
大阪府、京都府、奈良県、和歌山、滋賀県、兵庫県

試験期間は約5か月(約20週)間で7回程度、または試験期間は約1年間で15回程度ご来院いただきます。
どちらの試験にご参加いただくかは医師判断となります。検証試験にご参加いただいた方は長期継続試験に移行できる可能性があります。

【事前検診】
参加条件の確認のため、事前検診を受けていただきます。

↓適格の場合

【本試験】
事前検診の結果、参加条件に合致した場合、本試験にご参加いただきます。
※詳細は治験コーディネーターよりご説明させていただきます。

試験概要

試験期間は約5か月(約20週)間で7回程度、または試験期間は約1年間で15回程度ご来院いただきます。
どちらの試験にご参加いただくかは医師判断となります。検証試験にご参加いただいた方は長期継続試験に移行できる可能性があります。
治験薬投与期間中は、1日1回飲み薬を服用していただきます。

  • 男女
  • 通院
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】M33637

実施場所

[東北]福島県
[関東]千葉県、東京都、神奈川県
[関西]滋賀県、京都府
募集地域:宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

[初回来院/本試験]
初回来院当日は同意取得、問診、診察、検査を行います。
また、同意取得いただけた方は同日から本試験にご参加いただきます。
※詳細は医療機関の担当者より説明があります

試験概要

1年以上前に喘息の診断を受けている方対象試験のご案内です。
試験期間は最長1年2か月で、16回程度来院いただきます。

  • 男女
  • その他
  • 簡単応募
募集中

【案件コード】E27891

実施場所

【全国】

◯業務内容◯
治験により異なりますので、事前登録後等の手続き完了後、面談や説明会時にご説明いたします

○業務実施場所○
※お住いの地域からレンタカー等により1時間以内で移動できる治験実施医療機関及び治験に参加する患者さんの居宅へ訪問頂きます(対応地域は応相談)

但し、運転免許をお持ちでない、或いは、運転に自信のない方は、キャスター付のキャリーバッグ等で医療機器や資材・試験薬を運びながら、公共交通機関・タクシーなどを組み合わせ移動頂くことになります。

本業務が発生する対象地域は日本全国となります。
対象となる患者さんのお住まいを加味して対応可能であるかを都度判断頂きます。

試験概要

看護師資格を所有している方への事前登録のご案内です。
この度、患者さんのご自宅又は職場での臨床試験の支援が日本でも実現可能となりました。

事前登録後、臨床試験の対応に必要な専門知識や手技などは専門スタッフにより講習が行われます。受講は無料です。

臨床試験の知識や興味のある疾患の対応をすることでスキルアップにつながり、
臨床試験における訪問看護サービスを待ち望む多くの患者様やご家族様のQOL向上に繋がります。

秋頃より依頼数が増えてくる見込みより、事前の説明会やトレーニング等の準備も含めご案内を開始いたしました。
隙間時間での利用可及び時給3,000円以上から(対応内容により変動)と高条件であり、
これからの日本の臨床試験の新たなカタチを形成する第一歩に携わる事が出来ます。

臨床試験の支援に関わる業務をご案内しますのでぜひご応募ください。

ゲスト

現在のポイント

0pt

  • 健康な方
  • 疾病持ちの方
  • 健康食品
  • 美容・コスメ
  • その他

特集